1253153507 公開 2011-9-13 17:24:00

大型2種免許を取得するまで - バスの運転手になるために大型2種を取得しよう

大型2種免許を取得するまで
バスの運転手になるために
大型2種を取得しようと思っています。
現在普通免許(AT限定)しかもっていないので
限定解除からだと思い今度教習所に通うのですが、
その後はどのような過程になりますか??
またいくら位かかりますか??
限定解除→普通2種→大型2種
という感じだと思うのですが、
大型をとるまでに必要な期間などは
あるのでしょうか?
いまいち調べても良くわからないので
教えてください。補足神奈川在住、24歳の女です。
転職を考えていて、もともと
運転が好きなので父のしていた
バスの運転手を考えています。
普通免許(AT限定)取得から6年、
AT車の運転はしょっちゅうしています。

1218683778 公開 2011-9-13 22:35:00

お住まいの地域により格差はあろうかと思いますが
法的にはAT限定普通免許から直接大型2種を取得できます。
しかしながら、私の拙い調べ方では解りませんでした。
限定なしの普通免許からですと学科19時間、実技34時間が必要です。
(当然落とせば更に時間はかかります)
関西ですとhttp://www.narakotsu.co.jp/kanren/school/price.html#%E5%A4%A7%E5%9E%8B%E4%BA%8C%E7%A8%AE
関東ですとhttp://www.nasu-ds.jp/ryoukin/gassyuku/g_ogatanisyu_ryoukin.html
以上が解りやすいかと思います。
普通免許からですと30万では無理ですね。
安心の為、40~50あれば宜しいかと思います。
私は大型1種からでしたので1週間、30万以下で取得できました。
ご参考までに

Bal103666468 公開 2011-9-13 18:31:00

大型二種取得
AT限定解除はしなくても大丈夫。ギヤチェンジに慣れておきたいなら、やって損はない程度。
受験資格あれば、いきなり大型二種受験しても問題ありません。
試験場で受験するなら…
大型仮免許受験→路上練習→二種学科試験受験→二種技能試験受験→二種取得時講習受講→免許交付って感じです。
路上練習が車と指導者の手配がたいへんかもしれません…
探せば大型二種免許教習をやっている教習所もあります。時間が許せば合宿免許で教習を受けるのも良いでしょう。
教習所だと先にAT限定解除を勧められるかもしれません。
大型二種免許取得目指してがんばってください。

1150246414 公開 2011-9-13 18:05:00

大型2種を取れば、普通免許のAT限定は解除されます。
タクシーも代行も運転できます。

1151010768 公開 2011-9-13 17:32:00

限定解除や普通二種からのステップアップ義務はありません。
あとは教習所が受け入れてくれるかどうかだけ。

后藤理恵子 公開 2011-9-13 17:30:00

というか、普通免許(AT限定か否かに関係なく)を取得してから3年以上経過していれば、AT限定解除や普通二種免許を経ず、いきなり大型二種免許を取得できますよ。料金は教習所によってまちまちですが、概ね30万前後だと思います。
ページ: [1]
全文を見る: 大型2種免許を取得するまで - バスの運転手になるために大型2種を取得しよう