運転免許関する質問です。AT車教習を受けている友達はS字とクランクのコ
運転免許関する質問です。AT車教習を受けている友達はS字とクランクのコースを2時間受けてやっと1つハンコがもらえたって言ってました。
自分はそれを聞いてMT車教習なので気を引きしめて受けましたが、2時間受けて2つともハンコがもらえました。
しかし、S字とクランクでエンストを数回(たぶん5~6回くらい)してしまいましたがハンコはちゃんともらえました。
S字、クランクのハンコが貰える要因と貰えない要因は何でしょうか? 車体感覚(左右のスペースの空き方)が身についているか、が判断基準でしょう。脱輪なんて論外です。
エンストは極低速の維持やクラッチ操作の問題なのでS字やクランクには関係ありません。 脱輪の勉強だからエンストは関係ないんじゃない! 脱輪が1番みられます 勝手な推測ですが…。たぶん、脱輪するかしないかだと思います。MTはエンストしても、コースを外れなかった。かたや、ATではエンストしないにも関わらず、コースを外れてしまった。とか。 全て教官と判断です。
キツイ教官と甘い教官、どれに当るからは運次第です^^;
エンストよりもタイヤを落としてしまう方が減点対象になるみたいですね 教習所と教官の気持ち次第。
ページ:
[1]