高3です!運転免許をとりにいきたいのですがどの種類をとればいいのです
高3です!運転免許をとりにいきたいのですがどの種類をとればいいのですか(AT普通免許など)
教えてください どの種類をとればいいかは、貴方が何の車両に乗りたいのかによって違います。
①普通MT免許
最初に取得するもっともスタンダードな免許です。最近の車はほとんどがATですが、スポーツカーにも乗ってみたいという願望があるのならば、最初からMTで取得するのがお勧めです。
②普通AT免許
MTは難しそうだ、ATにしか乗る予定がない、というのであればこの免許になります。MTより操作が簡単で時限数もMTより少ないので早く進み、費用もMTより若干安いです。
③普通二輪免許
車ではなくバイクに乗りたい場合の免許です。車は乗れませんが400cc以下のバイクと原付に乗れます。
④原付免許
原付のみに乗りたい場合の免許です。学科試験で合格して原付講習を受ければ1日で免許が取得できます。 自分が欲しい免許を取ってください。 無難にオールラウンダーでとっておいたほうがいいでしょう。なのでMTです。
AT限定と比べても、お金も2~3万円しか変わらないし、授業時間も3,4コマ少ないだけですので。(無論、少し安くて少し早く取れるのはAT限定です)
あとでAT限定解除するのに5万くらいかかった気がします。そんなのやるんなら最初からMTで取っておくべきでしょう。 >どの種類をとればいいのですか
取りたい免許
ただし、大型自動二輪は18歳以上でないととれません。
中型免許、大型免許、牽引免許、ニ種免許はまだとれません 普通でいいと思います
普通とれば普通特殊と原付が一緒に付いてくるので
原付とって普通とってとするよりコストも低くなりますし 何に乗りたいかによります。
原付なら原付の免許
バイクなら自動二輪
車なら普通自動車となります。
普通自動車はAT限定とAT・MT両方運転できる
2種類あります。
車が好きなら、MT車も運転できる方が良い為後者、
移動手段と割り切るなら前者でも構いません。
費用と取得時間はAT限定の方が安く早いです。
ページ:
[1]