mes1219719059 公開 2011-8-26 12:45:00

二種免許の取得者講習について - 現在、普通(中型)二種免許の取得

二種免許の取得者講習について
現在、普通(中型)二種免許の取得の為に勉強(学科は合格済)しております。
教習所には通わず、試験場での一発試験です。
今現在、実技検定にチャレンジ中なのですが、合格したあとに
取得者講習会があり、負傷者救護の為の講習があると聞きました。
当方、職種柄、既に究明技能認定証(東京消防庁発行の者)を取得しているのですが
該当する講習が免除されることはあるのでしょうか?補足究明技能 ⇒ ×
救命技能 ⇒ ~
間違っていましたので訂正させていただきます。

1153150728 公開 2011-8-29 08:44:00

救命技能認定証では、免除になりません。
さらに取得時講習では「旅客車講習」もあります。
追記
日本赤十字発行の場合、指導員の認定証がないと駄目。
各消防の発行は、応急手当普及員じゃないと駄目。
他医師関連は国家資格。

129354235 公開 2011-8-28 08:43:00

確かその様な資格ではなかったと思いますが、救命講習修了証持ってる人は免除ならないと思いました。なので先に書いてある国家資格者等は応急救護免除者となってます。だが免除とはなっても第二種免許取得者講習2時間有りますので、どの道免除とはなっても即交付とはなりません。

122405835 公開 2011-8-26 13:07:00

普通二種免の一発試験で合格した場合、取得時の旅客車講習(6時間)と応急救護処置講習二種(6時間)を受ける事はご存じですね。

応急救護処置講習(二種用)の免除項目は、
※他の二種免許を取得している方
※医師、歯科医師、保健師、助産師、看護師、准看護師、救急救命士のほか応急救護処置の知識を得ていることを証明できる方。です。
この免除項目は有資格者なので、"救命技能認定証"があたるのかは解かりません。
講習を予約する際、受講される教習所に尋ねるしか無いと思います。

1214155309 公開 2011-8-26 13:03:00

「医師、歯科医師、保健師、助産師、看護師、准看護師、救急救命士のほか応急救護処置の知識を得ていることを証明できる方。」とあります。
問い合わせをしておいた方が宜しいかと。
ページ: [1]
全文を見る: 二種免許の取得者講習について - 現在、普通(中型)二種免許の取得