トラクタヘッドは後ろ牽引しなければ中型免許で乗れるって本当ですか - トラ
トラクタヘッドは後ろ牽引しなければ中型免許で乗れるって本当ですか補足あいまいな様ですが中型免許で乗れない事を前程にした場合、かりに8t未満のヘッドを中型免許で運転して見つかった場合は無免許で免許取り消しか停止の処分を受けるのですか トラクタヘッドにもクラスがありますので「クラスによっては出来る車種もある」といったところでしょう。しかし人により様々な解釈があり、警察側もあいまいな回答をしているようです。下記リンクを参考にして下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113078626
http://unkar.org/r/truck/1176629159
http://7l4cwl.blog88.fc2.com/blog-entry-312.html >中型免許で乗れるって・・・
>8t未満のヘッドを・・・
中型8t限定免許で運転できる、大判のナンバー付いたクルマはないです。 2007年(平成19年)6月2日から
・・・・ 最大積載量・・・ 車両総重量・・・・・ 乗車定員
大型 6,500キロ以上 11,000キロ以上 30人以上
中型 6,499キロ以下 10,999キロ以下 29人以下
8トン 4,999キロ以下 7,999キロ以下 10人以下ーそれ以前の普通免許
普通 2,999キロ以下 4,999キロ以下 10人以下
積載量+トラック(車)+人=車両総重量
人は一人で55キロで計算されます。
、、、、、、、、、、
中型の枠以内なら、運転できます。
取り消しになります。 一番確実なのはヘッドの車検証を確認するしかないです。自分の経験からすると大半のヘッドは車両総重量が8t又は11tを超えています。よって大型免許が必要となります。
稀に小さいのも走行していますが、中型8t限定免許では微妙にオーバーしているそうで中型免許(限定なし)となるようです。 サイズによります。
---
ん?8t未満のヘッドを中型免許で運転したら・・ですよね?見つかっても不問じゃん。合法なんだから。
11tオーバーなら無免許ですし。まぁ興味本位の質問だと思いますけど、中型しか持って無い人に牽引車の運転をさせる会社なんて有りませんから、そんな無駄な疑問は持たないでも良いと思いますよ?
ページ:
[1]