1151669967 公開 2011-9-3 08:11:00

トラック TRUCKについて質問です。会社で4tトラック TRUCKに乗らないかと言われて

トラック TRUCKについて質問です。会社で4tトラック TRUCKに乗らないかと言われていますが、自宅は普通免許(中型)しかありません。
総重量が8tまでなら大丈夫と解釈してもいいでしょうか?補足追加で排気ブレーキ(エキゾーストブレーキ?)についても教えいただければ幸いです。会社には4tに乗りますと言ったためあまり初歩的な事を聞いて断られたくありません。運送の仕事は軽トラで7年くらい経験あります。前から夢だった大きいトラック TRUCKに乗れるチャンスは逃したくないのでご協力お願いいたします。

1147524158 公開 2011-9-3 23:53:00

免許証に
中型車は中型車(8t)に限る
って書いてある、旧普通免許証なら4トンに乗れますよ。
一応、車の車検証で車両総重量が8t未満を確認して下さいね。(8t以上の車だと捕まると無免許になりますよ)
自分も最初は2トンで4トンに乗り換え、今に至りますが、長さは2トンプラス2メートル位ですから、そんなに違和感はなかったです。それより幅が最初は難しいかも。自分は2トン標準から4トンワイドだったので、幅が60cm位違ったので、最初はミラーをぶつけて2、3回飛ばしましたよ。
2トンワイドから4トン標準なら幅はほぼ同じなので、違和感はかなり少ないハズです。2トンワイドから4トンワイドだと30cm位広くなりますよ。
補足の排気ブレーキですが、
アクセルオフ(ペダルを完全に戻した時に)に作動します。排気ガスを弁で閉じ込めて抵抗を作り、エンジンブレーキを更に強力にしています。
通常は排気ブレーキのスイッチはワイパーレバーと兼用(ハザードも)です。スイッチは入れっぱなしでも大丈夫です。(自分は入れっぱなし)
もしくはスタートの2速から6速まではスイッチを切って、6速に入ったら入れてはどうですか?(トラックは通常、満載でも2速発進。加速時にはアクセルオフのタイミングでギアチェンジ時に排気ブレーキがかかる時があるので、5速か6速のある程度スピードがのるまではスイッチを切った方が最初は楽かも知れませんよ。)
軽から4トンだと幅がかなり違うのと長さも違うので、最初はいつもの感覚で曲がったりするとハラを擦りますよ。通常の6.2メートルの荷台でワイドだと駐車場の枠のほぼ4台分ですよ。

car113706737 公開 2011-9-3 12:24:00

4トントラックということは、
総重量8トン近くあるので、
旧制度の普通車免許で乗れる、事実上の最大だと思っていいでしょう。
念のため、車検証などで総重量を確認しましょう

浅田真子 公開 2011-9-3 08:58:00

車検証なんて確認しなくてもナンバープレートが乗用車と同じサイズなら旧普通免許(8トン限定)で乗れますよ。ちなみに長さ12m幅2.5mなんて10トントラックと同じサイズのもあります。(最大積載2トン)

mat127477177 公開 2011-9-3 22:30:00

一般的に~トン車。と呼ばれているものは、最大積載量をしめしています。
旧 普通自動車免許(現 8トン限定中型)は
・車両総重量 8000㎏未満
・最大積載量 5000㎏未満
・乗車定員 10人以下
上記の条件をすべて満たしている車両であれば、運転できます。
4トン車(最大積載量4000㎏)の車が、車両像重量(車体+積載物+人)で8トン超えるとは考えにくいですので、運転できると思ってもよいです。
一応、念のため、車検証で上記の条件をすべて満たしているかを確認してから運転してください。

■補足
排気ブレーキは、荷物満載の時にONにしておいてください。
アクセルを離すと強力なエンジンブレーキがかかるようになります。
アクセルを踏んでいる時は通常と同じです。
排気ブレーキ中もできれば、フットブレーキも軽く踏んでください。
ブレーキランプが点かない状態でいきなり減速すると、後続車が追突するおそれがあります。
荷物を積んでいない時や、軽い状態の時には、排気ブレーキをOFFにしてください。
空の状態で排気ブレーキが強力にタイヤがロックしたり、体が前のめりになったりします。

1051785172 公開 2011-9-3 08:34:00

昔の普通免許(今は中型免許になっています)は積載量で4.5トンまで乗れました。
今は総重量8トンまで、したがって乗れます。
ページ: [1]
全文を見る: トラック TRUCKについて質問です。会社で4tトラック TRUCKに乗らないかと言われて