危ないから車の免許はとってはだめ。これは過保護ですか?わたしは
危ないから車の免許はとってはだめ。これは過保護ですか?わたしはいたって健康なのですが。 過保護ですね。っていうか車の免許は好む好まざるの問題ではなく、現代人の必須資格の一つですから、危ない言うたかっていつかはとらな駄目なんですよ。
例えば主さんは学生ですか?もし就職活動で入社したい会社に普通車免許必須と書かれていたらどうするんですか?仕事でこの書類早急に、どこどこに持って行って言われて、車の免許持ってませんというんですか?
まあ確かに危ないですよ、車運転は。でもそんなん言い出したら、何もできないですしね。 誰が危ないのでしょうか
貴方に、運転をさせると他人に危害を加えると考えているのか。
運転している貴方が、事故に遭遇する危険を考えているのか。
そこからですな 親はあなたの事一番よく分かってますよ。事故を起こせば相手が傷つく。 起こされればあなたが傷つく。 どちらにしても親にとっては辛いですよね!その事を伝えたかったんじゃないかな。 事故を起こしたあなたも辛いですよね。運転にむいているか、公共機関がむいているか、あなたが一番分かっていますよね。色々な状況にも対応できる心を持っているのなら免許を取得して運転を楽しみましょう。 運転して状況対応力を磨くのかもしれませんが、事故を起こしたら逃げないで、その事に向かっていけば良いのです。 確かに 便利ですが…
何度か 人を跳ねそうに なったこと あります。 ほんの少しの油断や歩行者 自転車の危険な飛び出しとかです。
体調不良に より 事故を 何度か しました。
電車 バスで 代替え出来るなら とらないでも
いいと思います。 基本的に、国会議員や社会的に地位が高い人は自分で運転はしません。
なぜならば、事故、違反が自分の地位を下げる可能性が高いからです。
そういう意味で、やはり事故、違反ってのは、起こる可能性がある、という事です。
ですから、できるなら車を運転しない方がいいと思います。
但し、子供の移動で自転車を使うなら、その危険性の方が大きいです。
また、子供との歩行であっても、全く言う事を聞かない子供なら、外出は非常に危険になります。
そういう比較をすると、車の方が安全、という場合もあります。
そういう説明をすれば、免許が必要な場合もあり、そして、免許を取るなら、なるべく速い方がいいと思います。 全部送り迎えしてくれるなら過保護。
してくれないなら…何を考えてるのでしょうね( ;´Д`)
ページ:
[1]