自動車免許の試験に受かりません(問題の解き方がわかりません)
自動車免許の試験に受かりません(問題の解き方がわかりません)例えば
問、チャイルドシートは助手席につけてはいけない
という問題があった場合、答えはどちらになるのでしょうか?
教科書を見ても
①助手席にチャイルドシートを装着しない
①後部座席に取り付ける。やむを得ずエアバックの付いている助手席で使用する場合は、座席を一番後まで下げ、前向きに取り付ける
と書かれています。
結論、チャイルドシートは基本的に助手席に付けるべきではないが、やむを得ない場合は助手席に付けることができる
という答えになります。
では結局~か☓どちらなのでしょうか。
このような問題、思考実験をしているとやむを得ない場合、例外などをふくめると、どちらが正解か状況によって異なるという問題に悩まされ、現在本免試験6連敗中です。
問題の読み取り方、引っ掛け問題、何処まで掘り下げて考えれば良いのか、まだ例外は何処まで考えるべきでしょう。
何でも良いのでアドバイスいただきたいです。
周囲には屁理屈を考えるなと言われますが、問題が屁理屈問題なので素直にやっても「~~の場合は~~できる」という問題もありますし、例外を考えると、キリが無くなります。
。。。お助けください。 正直言って交通ルールを理解している人でも何も対策なしじゃ、あの試験に受かるのは大変です。
どこまで考えれば良いかではなく、練習問題の反復して問題と答を覚えましょう。
全て覚える必要はなく、間違えた問題だけピックアップして覚えるようにすれば大丈夫だと思います。
教習所で試験練習が出来るパソコンとかあればひたすらそれをやると良いです。 阿呆かのー。キリはちんと在るじゃろて。
単に問題が「負論理」なだけじゃ。
・例外在る場合、正誤判定は「誤」。
ほレっ、核心部分は、たった1行で終わりじゃよ。
赤ちゃん椅子の付け方等、どうでも宜しい。
「付けるな」と謂って居り、例外は「付けられる」
従って、「付けるな」は「誤」。
法律が「xxしてはあかん」謂ふたら、
如何なる場合も出来んのじゃ。
て事は、後部座席の無いクルマに
チャイルド・シートが必要なガキは乗せられん。
謂ふ事じゃのー。
常識で考えても、オカシイと思わんのー?
それを、何、ゴチャゴチャ屁理屈捏ねとるん? 試験問題に書かれている文章は例外とかは考えずにそのまま見るべきです。
ご質問の問題のような
「チャイルドシートは助手席につけてはいけない」では何があろうと絶対付けては
いけないと理解するのです。
しかし法的には(教科書など)やむ終えない場合は付けてもよいとなっていれば
解答は×になります。
例えば「シートベルトは全員つけなければならない」という問題の場合は通常で
考えれば~ですが、例外として妊婦は除外されてます。
よってこの問題は×になるのです。
このような引っ掛け問題がいっぱいありますので、惑わされないように気をつけましょう。
ページ:
[1]