1053130768 公開 2011-8-20 06:43:00

こんにちは大学二年の女です私は自動車学校に通いたいのですが経済上通うこ

こんにちは
大学二年の女です
私は自動車学校に通いたいのですが
経済上通うことが出来ません…
貯金をして行こうとは思っていますが在学中には無理そうです

就職してから免許取るのは厳しいですか?
また免許を取らないという選択は間違ってますか?
回りがどんどん取って行くのを見て焦ってしまいます
回答をよろしくお願いします

1220671224 公開 2011-8-20 15:44:00

免許取得が目的になっていませんか?
取得してから半年程 運転しなければ乗り方を忘れてしまい、高~いだけの身分証明書になってしまいますよ。
まして 現在の経済状況では、車の購入や維持は難しいでしょう。
免許は、働きながらでも取得可能です、必要になってからの方が宜しいかと思います。

sen1225782997 公開 2011-8-21 14:09:00

自動車免許を持っている友人がいるなら、自動車学校に行かないで免許を取りましょう。
本気で免許を取る気なら大丈夫です。
大学なら『自動車部』みたいなサークルがあれば行ってみたらどうですか?この系の人達は結構、自動車学校に通って無いです。
私は大学在学中に独学で免許を取りました。車を持ってる友人に協力して貰って、かなり練習しました。
練習場所の使用料や受験料、コミコミで総額六万弱で取れました。
俗に言う一発免許ってやつで免許センターに直接行って免許を取得する方法です。

1150750140 公開 2011-8-20 19:44:00

> 免許を取らないという選択は間違ってますか?
こう言う考え方自体、自分はおかしいと思います。
自分が必要なら取る。不要なら取らない、です。
周りに流される必要はありません。
就職してからの免許取得は、なんら問題はありません。
自分も学生時代は、金銭的&時間的理由で免許は取れませんでした。
(取りたいという希望も無かったけど)
社会人になってからの方が、宿題や試験勉強は無く、教習所へ行く
計画は立て易かったですね。また金銭的余裕もありましたし。
もし取るなら、
・社会人2年目以降。
・学生が多い、夏と冬から春は避ける。
・教習所は、通い易い所。
をお勧めします。

1253226683 公開 2011-8-20 15:47:00

学生であれば時間の融通が利く学生のうちに通われるのがいいと思います。他の方の回答にもありますが、貯金では間に合わないなら、運転免許クレジット(ローン)があります。審査は当然ありますが、学生でも申し込み可能なものがほとんどです。親御さんとよく話をされてどうされるのか決めた方がいいと思います。教習所によって扱っているクレジット会社が異なりますので詳しいことは教習所へご確認ください。1つの教習所だけではなく2つか3つぐらいを確認されてみてはどうでしょう。

1144990182 公開 2011-8-20 11:37:00

多少高くなりますが、ローンもありますから。
支払額と就職後の取得条件等を比べてみてはいかがでしょうか。

117760874 公開 2011-8-20 07:45:00

就職してからの取得は、
例えば土日休みの会社より
平日休みの方が都合が良い時もあります。
⇒試験場などは平日だったりしますし。
あとは会社側の理解があれば、
多少の融通が利く事で
取得する事も可能です。
⇒運転に不明な点があれば
同僚などに相談しやすい
(車の運転をしている人がいれば)。
なので無理ではないですけど、
就職した(する)会社次第ですね。
ページ: [1]
全文を見る: こんにちは大学二年の女です私は自動車学校に通いたいのですが経済上通うこ