1251795419 公開 2011-9-3 22:39:00

大学生の男です。ATの普通免許をとるために車校に行ってていて今日卒業し

大学生の男です。
ATの普通免許をとるために車校に行ってていて今日卒業しました。
気が早いのですが学科試験が終わって免許を取れたらAT解除にいくか迷ってます。
ATはダブらずに行けましたが、車について詳しくないし、友達に聞くとMTは結構難しいとのことなんで不安です。
正直めんどくさいし、男ならMTやろとかギアチェンジ(?)がかっこいいとも思わないのですが、将来のためにとっておいた方がいいということで、AT解除にいく方向なのですが、やっぱりMTもとっておいた方がいいのでしょうか?

1252919750 公開 2011-9-3 23:00:00

同じ免許であなたは条件がついた状態で乗りたいとおもいますか??めんどくさいとか苦手とか乗る機会がないからというのは自分で乗れる条件をつけているということです。残念ですが最近はオートマ主流の日本ですけどミッションが無いわけではありません。もし車検に行ったときミッションしかなかったらどうですか??車検終わるまであなたは車を好きなときに出せませんよね??めんどくさいというのは後々のことを考えた上ではあまりおすすめはできませんが…

s18125699046 公開 2011-9-4 01:25:00

あなたが高学歴で大きい会社に就職するならMTに乗る機会はほとんどないと思います。
大した学歴もなく小さな会社にしか就職出来ないなら営業車でMTに乗らなければいけないかもしれませんよ。
軽トラとかはMTが多いです。

spt1248911328 公開 2011-9-4 00:35:00

以前借りた軽トラがMTでしたが、今時の営業車はほとんどATなので必要ないように思います。(あるにこしたことはないので、暇があるうちにとっておくのもいいと思いますが)

vtp1146488779 公開 2011-9-3 23:41:00

将来、程度の差はあれ、中型やけん引や大型自動車免許等を取るかも?という考えでもあるようでしたら、AT解除という手もあるだろうという回答もあり得ますね。
俗っぽい話になりますが、個人的にけん引車のバックには多少憧れる…。

unx1149056670 公開 2011-9-4 00:04:00

MTも取っておいたほうがいいのかどうかと聞かれれば
そりゃモチロン取っておいたほうがいいですよ。
簡単なお話です。
ATしか運転できないのとAT、MTどちらも運転できるのとどっちがいいのか?
ATにしか乗れなくて困ることはあってもAT、MT両方に乗れて困るようなことはまずないです。

1150363392 公開 2011-9-3 23:23:00

MT免許が必要か否かは、個人の価値観、生活スタイルで大きく変わりますので、ご自身で判断するしかないでしょう。
少なくとも、仕事で車を運転する機会があるようなら、取っておくべきと考えます。
また、AT免許制度が出来たのは1991年です。
それ以前に免許を取った人(おそらくは、質問者さんの親御さんと同世代あるいはそれ以上の人たち)は
老若男女問わず、MT車で教習を受け免許を取得しています。
それらの人たちに対して、今免許を取ろうとしている人たちが能力が劣っているとは考えられません。
ページ: [1]
全文を見る: 大学生の男です。ATの普通免許をとるために車校に行ってていて今日卒業し