m1k102772363 公開 2011-8-23 17:01:00

教習所で初めてMT車を運転しましたが、1時間の所内運転で何回エンスト

教習所で初めてMT車を運転しましたが、1時間の所内運転で何回エンストしことか…
エンスト回数覚えられないほどエンストしましたよ(笑)
少しショックを受けてしまいました。
MT免許をお持ちの方も初めは皆、エンスト繰り返してましたか?補足教官のオーバーアクション異常ですよね(笑)
嫌がらせかよってくらい、ぐわんぐわん揺れてますよ。
同じ車で同じシートベルトして乗ってるのに俺の2倍は揺れてる(笑)

1245357276 公開 2011-8-23 18:10:00

usher08601155さんへ
クラッチが繋がり始めた所で、左足の動きを止めて車が動き出す加減を待ってやるのがコツです。ポコンッと繋いじゃうからエンストするんですよ。
車という「重い物」が動き出すのを待ってやる。その余裕が大切です。
車によって低速トルクやフライホイールの重さ(慣性モーメント)が違いますから、フケ上がりの鈍い車・エンジン程、エンストはし難いです。

>教官のオーバーアクション
>嫌がらせかよってくらい、ぐわんぐわん揺れてます
運転者は次の挙動が予想出来ています。意識せずとも、自然に体が備えているモンです。
それに対して同乗者は予告無くいきなり、ですから揺れて当然です。
その為にも、2種免許が在るんじゃないですか。誰でも安心して同乗・運送出来る様に。
「撫でる様な運転」を目指して下さい。

余談ですが。
私の連れは、車酔いします。あなたの彼女はどうですか?

kat123344240 公開 2011-8-31 00:15:00

俺の2倍は揺れてる←残念ながらそれは当たり前のことです。
あなたが運転してるとき助手席や後部座席に乗ってる方はあなたの運転の予測が出来ないからです。いつ止まるか、いつ加速し減速するのか、これがうまく伝われば揺れることは軽減できますよ。習いませんでしたか?あなたは今から止まる、ノッキングで揺れるかも?とか予測できるから構えることが出来るのです。ポンピングブレーキやゆっくり加速ってことを、目視もそうです。左折、右折もいきなりされたら怖いですよね?だから回りの車や同乗者に対して今から曲がるぞ!と伝えているのです。
ブレーキだって数回に分けるのは一回目の軽めのブレーキで同乗者や後続車に止まることを伝えているのです。グワングワン揺れるのは当たり前の現象です。

1051734430 公開 2011-8-24 20:26:00

AT限定→限定解除の教習の一時間目で8回位エンストしました。
挙句の果てに、見極めの坂道発進で5回位エンストこいてしまいました。(一応見極めもらって検定も一発合格でしたが)

1251958385 公開 2011-8-23 20:14:00

教官がどんな教え方してるのか判りませんが
アクセルを踏まずに クラッチ操作のみで発進させる練習を
させれば 半クラ上達が早いと思いますがね~
当時はAT限定なんて無い時代でしたが
教習所で初めて車乗った時 エンストはせず 直ぐにコースに出てS字まで行きました
教官から運転したことあるね!って言われました←その通りです・・・
※その無免許運転の時練習した方法が上記のアクセルを踏まず半クラで
発進させる方法でした。。

1214183279 公開 2011-8-23 17:44:00

覚えてますよ。初めて乗ったときは2回、その次は1回。その後はゼロです。理由は簡単で当時の私の通った教習車がギャランディーゼルだったのです。低回転で粘ってくれるエンジンなので、ローからの発進はアクセルを踏む必要が無いぐらいでして(´∀`)
今はフルタイム4WDの軽でMT乗ってますので、これの方が良くエンストしてるような。タイトコーナーブレーキングという現象でハンドル曲げてる最中の半クラで発進は割と難しいです。

1053191110 公開 2011-8-23 17:27:00

練習なんですから失敗は全然したほうがいいとおもいます
本番(試験)でしないように頑張ってください
半クラは慣れたら簡単になります
少しぐらいふかしすぎてクラッチきるほうがエンコしないと思います
ページ: [1]
全文を見る: 教習所で初めてMT車を運転しましたが、1時間の所内運転で何回エンスト