自動車の免許について何ですが、ATとMTの違いを教えて下さい! -
自動車の免許について何ですが、ATとMTの違いを教えて下さい! ATは自動でギアを変えてくれる。(アクセルを踏んだままでOK)MTは手動でギアを買えなくてはならない。(アクセルを踏むだけではなく、一定の速度に達したらギアチェンジが必要。)
簡単に分かるにはレーシングゲームをお薦めします。 免許にATとMTはありません。
●普通自動車免許
これは限定条件のない 普通自動車運転免許です。
MT車もAT車も運転する事ができます。
●普通自動車免許AT限定
これは運転できる車両がAT車のみという限定条件が付いています。
障がいのある方の為に新設された資格です。
AT車とMT車の車両の違いは MT車は3ペダルで左足でクラッチを操作し 左手でシフトレバーを操作します。
人間の意思を反映し 無駄のない走りができる半面 技量が足りない人が乗るとガッタンガッタンとなるようです。
AT車はクラッチペダルが無くなり ブレーキとアクセルだけの2ペダルになります。
左足は使わず遊んでいます。その為乗車姿勢がいい加減になり いざという時にペダルの位置がわからず 踏み間違えると言う事故を起こします。
ギアは自動で変速しますが、シフトダウンできないダメなコンピューターによって適当に制御されています。
MTの経験が無い人は 両者の違いに疎く 理解できない部分が多いようです。
免許を取るにあたって
センスのない人がMT車で教習すると、クラッチの使い方が分らず エンストを繰り返す為 MT車はエンストするものだという思い込みが根強く残っています。
そのため坂道発進や半クラッチがもの凄く難易度の高いものと位置づけられているようです。
MT乗りから見ると そんなに騒ぐ事?何も考えずになんとなくやっている事なのに・・・程度の事です。
最近は限定無しで教習を始めるものの 途中から泣き言を連発し挙句の果てに 途中からATに格下げするというのが流行っているようです。 通常の免許はMT用(マニュアル車) 、 これでMT車もAT車(オートマ車)にも乗れます。でもMT車は運転が
操作が難しいので、MT車をあきらめて、AT車だけでいいや という人のために、AT車限定という免許があります。
因みにMT車(マニュアル車)は、走る時の変速(ギヤーチェンジ)をクラッチを踏んで運転者が自ら
ギヤーレバーを操作して行う車で、
AT車は、車が勝手に変速(ギヤーチェンジ)をしてくれる車です。こちらの方が余計な操作がなくて運転が簡単で
楽ですが、車任せで面白くないないという人はMT車に乗っています。 「AT」
あなたのお父さんお母さんが乗ってるような、ただギアをD(ドライブ)に入れれば発進も停止もできるやつ
「MT」
トラックの運ちゃんがやってるように左手でギアをガチャガチャしないと発進しないでエンスト。
この前の東北地震の時の車内並みにガッタンガッタン揺れます(笑)
教習所でAT車で講習受けた人は免許証にAT限定と書かれます
AT限定なのにMT車を運転してるのがばれたら無免許運転です(確か←)
逆にMT車で受講した人はATも運転できます
アバウトですみませんね(・ω・`) AT
普通の車を運転するための普通の免許です。
普通の人はこちらでOKです。
MT
MT車という特殊?な車を運転するための免許です。
MT車は昔は多く使われていましたが、今ではほとんど使われていません。(2%くらい)
ATに比べ難しく、時間も費用も多くかかります。
(この知恵袋でもMTに関する質問を多く見ます。)
「将来はMT車に乗りたい」 と考える人が取る免許で、普通の人には関係の無いものです。
最近は 「MT教習は行わない教習所」 も増えています。 ・車の「AT」と「MT」の違いなのか、
・免許の「AT限定」と「限定無し」なのか。
によって回答は変わりますねぇ。どっちが知りたい?
ページ:
[1]