a_q112975741 公開 2011-8-30 01:02:00

ペーパードライバーです。免許をとって10年、ほとんど運転していませんが、や

ペーパードライバーです。免許をとって10年、ほとんど運転していませんが、やむを得ない事情で運転しなければならなくなりました。三週間後ですが、首都高も通ります。
地方の高速を走った事はあるのですが、首都高で気を付けるポイントは何でしょうか?今から練習すれば何とかなると思いますか?補足経由地、目的地が東京23区内なんです(汗)

i_l1147069405 公開 2011-8-30 01:12:00

地方高速しか知らないといのだったら、首都高速は敬遠した方が良いかも。というか、東京都23区内その物を敬遠した方が良いのでは無かろうか。
首都高速は、高速と名が付いても、過半数の路線が制限速度が時速60kmや時速50kmです。『高速と名が付く道路は全て100kmだと』言って調子に乗ってるとスピード違反取り締まりにあって酷い目にあいます。と言っても、そんな制限速度をガッチリ守る人もほとんど居ませんが。
さらに、地方の高速道路ではマズ無いでしょうけど、右側の車線から合流してきたりするのがザラにありますので、右側の車線だろうが左側の車線だろうが気が抜けません。本線同士が合流する所もやたらにあります。
また、途轍もなく混雑してます。車間距離が30メートル程度で流れてることも普通にあります。
首都高速道路株式会社|安全走行のために|首都高速道路を安全に走るには :
http://www.shutoko.jp/service/safety/drive/index.html

112967767 公開 2011-8-31 01:24:00

やめておかれた方がいいと思います。
免許取得後数年ペーパーで、ペーパー講習を経てここ7年ほどは運転しています。
地方の高速(実家のほうで)は運転した事がありますし、アクアラインと京葉道は私でも走れました。
が首都高はまた別格。
今月レジャーで首都高経由で出かけましたが(旦那の運転)、ここ絶対に無理!と思いました。
私なら命と保険(等級)と車が惜しいので、首都高に乗ろうとは絶対に思いません。

1249827321 公開 2011-8-30 13:32:00

ペーパードライバーが首都高速を運転することについてですが、かなり無謀ですので練習することからしてよくないです。
それ以前に車の運転そのものに慣れてないなら絶対に首都高速の練習はやらないことを強くお勧めします。
首都高速の運転をあまく考えていませんか?
あまく考えると大事故を引き起こす元にもなりますし、命の保障だってありませんよ。
どうしても運転しないとならないなら、首都高速の運転に慣れている人に一緒に乗ってもらって訓練するべきですね。
気を付けるポイントでは、とにかく周りの状況に合わせた運転をすること、ガラガラであったらのんびり走ることですね。
それから、JCTで道を間違えない事ですね。
制限速度の表示がないJCTの急カーブは時速60キロで曲がれます。
それから目的地ですが、東京23区では都心辺りは特に車通りが多いです。
それ以前に東京23区はどこ行っても車が走っています。
ペーパードライバーがいきなり東京都を運転するのは、首都高速を運転するのと同様に無謀だと思います。
どうしても運転するなら色々と覚悟を持って頑張って下さい。

syo1237116492 公開 2011-8-30 01:32:00

路肩がほぼ無いので、壁の接触に気をつける。かな。
---
自信なかったら首都高(特に環状線)は走らない方が良いよ?
環状線て前で一般道に降りて下道走った方が安全かも。
ページ: [1]
全文を見る: ペーパードライバーです。免許をとって10年、ほとんど運転していませんが、や