運転免許をとることを親に反対されました。 - 現在浪人生です。
運転免許をとることを親に反対されました。現在浪人生です。
大学に入ったら運転免許をとりたいといったら親に反対されてしまいました。
「あんたには絶対に無理。向いてないよ。それに運転免許なんて今必要じゃないでしょ?何に必要なの?あんたが事故を起こしたら自分だけがけがをするんじゃないんだよ。親にだって連絡がくるし。仕事でどうしても必要じゃない限り運転免許は必要ない。」と。
たしかにその通りだと思いました。
あった方が便利だけど、30万円くらいかかるし(もちろん自分で払うけど)
身分証明書になるけど、30万円もかけて身分証明書はいらないし…
大学生にはたしかに必要ない…
就職だって、都会で働くならいらないし、それに私は女だから会社員になっても何かを運搬する仕事は多分任されないと思う…
でも周りの友達はどんどん運転免許をとっていく…
両親だって免許もってるし…
誰かからもう一言あれば免許取得をあきらめられそうなので、一言ください。
お願いしますm(__)m補足親に黙ってとっても本当に何かあった時に困りますのでそれは出来ません。仕事で運転免許が必要というのはド田舎に行かない限りないと思いますので、現実的に考えて免許をとれる可能性は低いかと思います…友達同士でドライブしたり、旅行先でレンタカーを借りたり出来るのが良いなと思いました。 大学に入ったらもう一度親と話して見てください。
親の心理からすれば、
大学に受かってもいないのに免許など何を言ってるんだ。
今は、免許の話じゃなく大学合格の話だろ。
要するに、今は免許の話をする時では無い。
という事だと思いますよ。
将来、結婚して子供が生まれてくると免許が必要な可能性が高くなります。
一戸建ての家を購入したら、ほぼ郊外ですし。
都会ですと、保育園、幼稚園が家の近所にあるとは限らない。
有っても定員オーバーで隣町に行かないと入所出来ない。
なんてザラです。
その時に教習所通うようでは遅すぎるので
若いうちに免許取得はした方がいいと思います。
大学合格したら、学生のうちに免許取りましょう。 逆に、車が必要になる地域に就職すれば?
結局、親が子離れできていないだけなら、
離れて暮らせばいいでしょうし。 >就職だって、都会で働くならいらないし
申し訳ないが、これはあなたの勝手な考えであって
都会でも必要なものは必要です
明らかに車の運転をしないような業務であっても要普通免許となっていることも多いです
あなたが就職活動をする際になって、あわてて取りにいこうとしても
就職活動に乗り遅れるだけですよ きっと大学に入ったら親も考えが変わりますよ。
「今はそんな事考えてないで勉強しなさい!」ってのを婉曲表現してるだけ。
私も浪人経験ありますが、大学入ってからの楽しいことを考えるものです。
まあ、大学生活を思い描くのをサポートする位の寛容さは周囲にあってもいいような気はしますが。
ちょっと話題を変えましょう。世の中には「趣味」ってものがあります。
免許は確かに生活や仕事の手段としてのものですが、
車そのものを趣味にする人たちも少なからず存在します。
雨風しのげる移動手段というなら軽自動車で十分なはずですが、
世の中にはたくさんの高級車があふれてますね。
私は大型バイクに乗りますが、大型バイクなんて実用性まったくありません。
なぜ乗るか?「趣味」だからです。
世の中、生活に必要ないことがあるからそれが潤滑油なんです。
免許を取りたいから取る、将来的にはそれで十分な理由です。
ただ、それは働いて自分のお金、自分の力で勝ち取る自由です。
自由に対する責任は自分で負うことになりますが。 衛星都市の駅前に、朝夕の通勤時間帯に行ってご覧?
通勤する亭主を送迎する、嫁の運転する車がずらりと
並んでいるのを見るだろう。
都会の大学生には確かに必要ないかもしれない。
だが都会で就職したって、いずれ結婚して郊外に住む。
都心に住めるほど、カイショのある亭主を探せるか?
探せたって、郊外に一戸建てが欲しいと言い出したらどうする?
子供の幼稚園への送迎、母親や友人同士の会合などに
必ず必要な場面は出てくるのだ。
そして女性の運動神経は、残念なことに20歳を過ぎれば
ドンドン落ちていく。鍛えぬいたなでしこジャパンなら知らんけどね。
あなたの親御さんの心配は、保険がかなりカバーしてくれる。
だが取るのが遅れたら、保険ではカバーしきれない『腕前』が
危険性を作り出していくことを、親御さんは考えもしないのだ。 確かに大学入って先々就職云々の話になってからでも遅くありません!
仕事で使わなくとも、運転免許は取って取っておいて損は無いかと思います。
ページ:
[1]