松下由树 公開 2011-8-9 10:23:00

自動車免許更新について - 数十年、免許はゴールドカードでしたが、先日右折禁止

自動車免許更新について
数十年、免許はゴールドカードでしたが、先日右折禁止の看板を
見落とし初めて違反してしまいました。
ここで免許更新時期でハガキが届きました。
私の家は試験場から遠いため、今までは最寄の警察署で更新を
行っていました。
ハガキを見ると、一般運転者で指定場所を見ると講習が”後日指定日”
とあります。
今までの優良運転者の時は、受付後講習が受けられていました。
これは、一般運転者の皆さんの更新手続きは2日掛かるという
ことでしょうか?なかなか行ける日が少ない中、こちらの都合でなく
指定されてしまうものなのでしょうか?それとも、意味が違います?
これは家の市だけなんでしょうか?

oto115939587 公開 2011-8-9 17:47:00

免許センターの場合は運転者区分にかかわらず全員が更新可能で、警察署は地域によって違いますが優良運転者と一般運転者のみ更新可能というところが多いです。
警察署の場合は講習をする指導員の勤務形態の関係で日時を指定する場合があります。ハガキに明記されているのはそのようなことを言っているのだと思います。一般運転者になると講習も1時間になりますので、調整が必要ということだと思います。
免許センターの場合は更新期間ならばいつ行っても可能で、即日交付になります。場所が遠いとのことですが、5年に1回のことなので、面倒でなければ免許センターでの更新をお勧めします。

岛田 公開 2011-8-9 10:48:00

警察署の場合、優良以外の講習は指定されるところが多いようです。
ある程度選択は可能みたいですが平日のみです。
試験場(免許センター)は優良以外でも当日講習当日交付です。
日曜日もやってます。(土曜は休み)

1252936448 公開 2011-8-9 10:41:00

地域によって違うので明確な回答はできませんが、
講習の日程を見せてもらい、この日、と決めて来る(予約)形になるのではないかと推測。

そういうのが面倒なので、遠くても免許センターに行く人が多いのだと思います
ページ: [1]
全文を見る: 自動車免許更新について - 数十年、免許はゴールドカードでしたが、先日右折禁止