1150950742 公開 2011-8-15 01:24:00

原付免許の講習の服装についてあさって、二俣川で原付の免許を取

原付免許の講習の服装について

あさって、二俣川で原付の免許を
取ろうと考えています。

そこで服装が長袖・長ズボンということで、

夏だし、暑いので服装に困ってます…
行くまでに汗だくになりそうです。

長袖は、半袖の上に薄手のカーディガン
またはパーカーを着る…とかは
駄目なのでしょうか。

この季節に講習に行かれたことの
ある方、良かったらどんな服装で
行ったか教えてください。
出来たら女性の方お願いしますm(_ _)m
補足講習時に、ということは着替えを持っていって着替える、というのが可能なのでしょうか??

kee1240467488 公開 2011-8-15 03:18:00

「講習時」に長袖・長ズボンであれば良いのです。
<補足>
着替えたければそれでも良いでしょうが、
荷物になりませんか?
着替える場所があれば良いのですが。
長袖のものを1枚別に持っていって、
講習の(実際に乗る)時に上から着れば
暑さは最小限に抑えられます。
長ズボンは我慢して最初からはいていきましょう。
暑いので少しでも荷物を軽くして、
学科試験を頑張ってください。

1149233975 公開 2011-8-15 04:01:00

私も夏に普免で原付教習があって乗りました。スゴい暑かったけどTシャツでいって、教習の時だけ綿のパーカー着ました。下はジーンズです。
一緒に受けた子は肘が出てたので、学校のジャンパーを着せられてました(^_^;)
コケると血だらけなんで厚くても厚手の長T着たほうがいいよ。二輪教習の人も暑そうだったよ~(^_^;)

fur1043286711 公開 2011-8-15 03:36:00

下はジーンズなど、上は半袖で行き、パーカーなどを羽織ればOKです。
ヒラヒラする、引っかかりやすい状態のものは不可ですが、そうでなければ、薄いウインドパーカーでもOKです。
ただし、薄いものは転倒時の怪我も大きくなるので注意。
(極稀ですが、大きな怪我をした場合、免許を保留される場合も有ります。)

1253146448 公開 2011-8-15 01:36:00

>長袖は、半袖の上に薄手のカーディガン
>またはパーカーを着る…とかは
ヒラヒラしたものでなければOKでしょう
なぜ「長袖で来い」と言ってるのかはよく考えてね
ページ: [1]
全文を見る: 原付免許の講習の服装についてあさって、二俣川で原付の免許を取