nik1014994952 公開 2011-8-7 11:27:00

免許取ったばかりなのですが、いきなりレンタカーでティアナやマー

免許取ったばかりなのですが、いきなりレンタカーでティアナやマークXに乗ったらぶつける可能性大でしょうか?
教習所の車はトヨタ YOYOTAのベルタでした。しかし、将来大型セダンやエルグランド・アルファード ALPHARDなどに乗ってみたいので、大きめの車で練習がしたいのですが、無謀でしょうか?ひとまずプレミオやシルフィサイズが良いでしょうか?

運転しないと、技術が落ちていくというので、練習しようと思いますが、一人暮らしの大学生なので車を持っておりません。
また、頻繁にレンタカーを借りることは難しいので、一か月に1回ほど丸一日借りようと思います。
こんな頻度ではいけないと思うのですが、載らないよりはマシと思っています。
そこで、どんな練習方法が良いでしょうか?私としては、まずは広い道路で、安全確認をしながら慎重に運転し、車幅に慣れ徐々に細い路地での対向の練習をして、駐車の練習もしようと思います。
皆さんの意見をお聞かせください。

1148331491 公開 2011-8-7 11:47:00

通常は5ナンバー車で十分に感覚がつかめます。レンタカーは1日運転すると午後には慣れると思います。ミニバンの大き目の車種は高速や一般道をそうする分には困難な感じはしないと思いますが狭い道や街中のスーパーなどの駐車場に停める時など注意をしないとこする可能性もあります。
どちらにしろ自分の眼とミラーを総動員して少しずつ動かす運転も練習してください。あとミラーだけでバック方向転換の練習も出来れば埋立地や日曜の工業団地などで利用が出来れば車は少ないと思います。
いつまでも出来れば指差し声だし安全確認が自分ではいいと思っています。40年以上実践しています。

111273221 公開 2011-8-11 02:39:00

運転免許取得10年になります。31歳男性の一意見です。
私もご質問者様と同じ様に免許を取り立ての頃は大きなサイズの車に憧れていました。
当時二十歳の頃は彼女もいましたので、良いカッコもしたくてレンタカーで大きめのサイズの車を借りてドライブに行ってみたいと考えてました。
が、、、。先輩がレンタカーで軽度の事故を起こしたのをきっかけに、その考えが無くなり、なんでもいいから安くて練習が出来る車を購入しようと考えました。
当時はかなりお金が無く、免許取得から一年半年ぐらい経って(全て込みの10万円)ボロボロのホンダシビックを友達の先輩から購入しました。
実際運転が下手くそな事もあり、最初のシビックは壁で擦ったり、細道でコンクリートに当たったりで、助手席側がキズと凹みがたくさん出来ました。幸い単独での自爆ばかりなので人様の迷惑になる様な事はありませんでしたが、安い車でよかったと何度思った事かって感じでした。
それからシビック→プレリュード→アコード→ハリアー→エルグランド と言った感じで車を乗り換えてきました。
個人的な意見に過ぎませんが、ご質問者様はまだ大学生ですよね。そんなに焦らなくても免許証と車に乗りたい気持ちさえあれば、ゆっくりとしたペースでも良いんでは?
運転技術は自分の車を擦ったりキズ付けたり凹ませたりして上手くなるものだと思いますし、レンタカーよりは自分の車の方が気がね無く練習出来る様な気がしますよ。
車は自分の成長と共に変化して行くような気がします。
きっとご質問者様が本当に自分の力で大きなサイズの車を購入するときは今の最新エルグランドE52が中古で買いやすい値段になってるのでは??って思います。
終始個人的意見でしたけどご質問者様のご参考になれば嬉しく思います。

1150504873 公開 2011-8-7 13:56:00

お気持ちは分かるのですが、いきなり高級車やスポーツカーはやめたほうがいいです。。事故したら大変ですよ。。
練習は軽で私は中古のを友達から10万で買ってやりました。確認確認また確認です。徐行・一時停止は絶対です。
レンタカー屋に相談するのがいいですが、免許取立ては怖いですね。。

1151023235 公開 2011-8-7 12:15:00

>皆さんの意見をお聞かせください
まず、とにかく「貸してくれる所見つける」これ重要。何気に貸し出し拒否する所が多い。
で、貴方が思っている「技術維持の為」というのを素直に店員さんに話してみてはいかがですか?そうやって名前と顔を覚えて貰って、毎月常連になる事をアピールすれば、ちゃんと「これはどうです?」って車のアドバイスをしてくれると思いますよ。
知ったかぶりせず、店員さんに頼っちゃえばいいと思うけどなぁ。小さい車だって舐めてたらぶつけます。大きい車だってちゃんと乗ればぶつけません。

1049804249 公開 2011-8-7 12:00:00

小さい車で練習し車幅感覚が分かるようになれば、大型セダンなどに乗ってもすんなり運転出来ます。
初心者ならとにかく車で走って道路に慣れる事です。これが一番重要ですよ。
ペーパー免許で一番恐いのは道路を走る事だと思います。
将来大きい車に乗りたいとしても、今無理に乗る事は有りません。
とにかく道路を臆せず走れるようになるのが先決です。

1210130118 公開 2011-8-7 11:52:00

レンタカーを借りること自体は、ニッポンレンタカーで年齢や免許経験年数による制限があるほかは、特にありません。ただし、制限のない会社でも高級車になると免許経験年数による制限があったり、支払いがクレジットカードに限定されることがあります。大学生ならクレジットカードは持っていないでしょうし。
大型セダンやエルグランド・アルファードクラスで練習するのを無謀とまでは言いませんが、あわててそのようなクラスで練習する必要もないでしょう。質問者さんの言う通り、教習車のベルタに近い、プレミオやシルフィークラスか、あるいはもう少し小さなクラスでもいいと思います。
それと、レンタカーを借りる際に言われますが、事故を起こして修理が必要になると、ノン・オペレーション・チャージ(N・O・C)と言って、会社や車種によって違いはありますが、おおむね返却予定の営業所まで自走出来た場合は20,000円、出来なかった場合は50,000円を請求されます。これは、免責保障等に入っていても支払わなければなりません。この制度は、免許取りたての初心者がレンタカーを練習に使い、事故を起こすことが多かったため設けられた制度ですので、事故には十便注意してください。
ページ: [1]
全文を見る: 免許取ったばかりなのですが、いきなりレンタカーでティアナやマー