友人の事です。以前旧普通免許で4トントラック TRUCKを運転していましたが、免許取
友人の事です。以前旧普通免許で4トントラック TRUCKを運転していましたが、免許取り消し処分後新免許を取得しました。今後4トントラック TRUCKを運転するには2年後に中型免許を取得しなければいけませんか?
免許失効の場合は新免許でも以前の普通免許と同条件で(中型まで可)取得できるようなのですが、取り消し処分の場合は全く新たに取得扱いになるのでしょうか? 質問内容の他に以前の旧普通自動車免許(中型8t限定)の免許歴が2年以上あれば中型自動車免許、3年以上あれば大型自動車免許や二種免許の直接受験資格があります。
自動車安全運転センターで運転経歴証明書を発行してもらえば大丈夫です(当然試験場での直接受験になりますので合格率は極めて低いです) とにかく大特一種か普通一種はまず取得しなくちゃなりません。
これは中・大型免許取得の条件に、現に(今)大特一種か普通一種以上を持っていなくてはイケないという縛りがあるから。
その後、免取り前の経験を運転記録証明で証明し、改めて中・大型にトライです。
免取り以前の経験年数でクリア可能なら、新たに免許取得してから2年や3年待つ必要はありません。
免取り以前に現中大型区分を乗っていた人は、中大型が試験場一発狙いだと、仮免等で面倒な普通一種を飛ばす為に、未経験でも比較的簡単な大特一種から始める人は多いです。
ただし、教習所の中には普通一種未取得のママでの入校を認めてくれない所も多いですから、その後の取得方の検討やアタリを付けてからにはなります。
ページ:
[1]