この前普通免許を取ってから1年以内に4点引かれました。車で2点原付で2点
この前普通免許を取ってから1年以内に4点引かれました。 車で2点原付で2点引かれたんですけど通知がきてそれを見たら今後違反をしたら違反者講習を受ける事になるみたいな事が書いてあったんですがこの場合初心者講習は無いんでしょうか?補足12月2日に免許取りました。 免許を習得した日にちを、書いてください。
普通車で3点なら、初心者講習ですけど。
原付はありません。
6点で免停です。
、、、、、、、、、、
2010年12月2日ですね?
原付の2点は、初心者講習にはなりません。
原付の初心者講習はありません。
車の2点だけです。
あと1点で車の初心者講習です。
車で違反をすればですけど。
あと2点で免停です。
原付、車は関係ありません。
わからなければまた質問してください。
可能な限り、お答えします。 違反者講習と初心者講習は別のもので、両方受けることもありえます。
現在、質問者さんの違反点数は合計4点で、あと2点以上(合計6点以上)で免停対象者となります。
免停までの点数は、車の違反も原付の違反も区別なく加算されていきます。
ただし、ちょうど合計6点になった場合に限り、違反者講習を受けると免停を免れて違反点数が0点に戻るという特例があります。
質問者さんの場合はあとちょうど2点で、違反者講習の対象になります。
また、合計7~8点なら30日免停になります。
30日免停の場合は、停止処分者講習(免停講習)で免停日数を1日に短縮できます。
一方、初心者講習というものは別にあって、こちらは車種別です。
質問者さんの場合は車の免許を取得されたようなので、車での違反点数が合計3点以上(一発で3点の場合は合計4点以上)になると、車の初心者講習の対象となります。
原付での違反点数は、初心者講習の対象とはなりません。 とりあえず、原付きの2点は後に。
車の2点がそれ以上違反するとマズイですね。後1点の車で違反すると初心者講習対象です。
原付きの違反は車の下の免許の違反なので、初心者講習とかの点数のカウントには入りません。が、免許の違反点数は全部まとめてカウントするので、あなたは前歴0累積4点の状態です。後2点違反すると違反者講習、3点以上で免許停止です。
初心者講習になったら講習をすれば累積0にリセットされますが、その後にまた違反をすると再試験対象になります。再試験は合格率10%以下と言われ、ほぼ取消しになります。初心者期間は出来るだけ違反はしないように。
最後の違反から1年無事故無違反でないと点数はリセットされませんので、初心者期間が終わっても油断しないで。
初心者期間は車の免許取得から1年間です。
あと、違反点数は「減点」でなく「加算」ですからね。教習所で習ったハズですよ。自分の免許ですから、道路交通法や違反の対象の本とか少しは読んで勉強した方がいいよ。高いお金で免許取得したのをドブに捨てるハメになるよ。
ページ:
[1]