普通免許の本免試験の問題で意味が分からない物があったので教えて
普通免許の本免試験の問題で意味が分からない物があったので教えてください。「原動機付自転車で走行中に荷物の積み卸しをしている貨物車がいるときは安全を確認できたら貨物車の前を横切って前にでてもよい」答えは~でした。貨物車の前を横切って前に出るとはどういう意味ですか?貨物車はどの位置にいて原動付自転車はどの位置を走行中なんでしょうか?前方にある貨物車なら貨物車の隣を通って・・とわかるのですが、前を横切って前に出るとはどういう事でしょうか? まあ前を横切るということは、追い越さないと前に出れないわけです
本来、原チャリは左端を走らなければいけないので、この場合はトラックなどが荷物の積み降ろしをして左端を塞いでいる状況だと思いますよ
その時に、トラックをかわすために原則を破って道路の真ん中に出てもいいかどうか?が問題になっていると思います
免許の問題って、わかりにくい言い回しと引っ掛けが多いから頭にきますよね! 麻美ゆまで検索してください。 運転免許試験の設問は比較的曖昧で意味不明なことがまれに有りますね~設問を作成する担当者の表現で、それを校正する機能が弱いのではないかな?万人に理解しやすいような問題ばかりではなく、ことば尻の引っ掛け的な問題も有ります!
要は運転者本人がその状況をいかに判断してより安全に通過しようとするかということでしょう。ただ不可解な設問にはイライラしますね!
ページ:
[1]