1252405553 公開 2011-8-15 18:27:00

原付の免許に一種と二種があるんでしょうか。どう違うのでしょう

原付の免許に一種と二種があるんでしょうか。
どう違うのでしょう。
又、いま免許が取れる年齢は何歳からですか。

jag1027135891 公開 2011-8-15 18:33:00

車両の区分ではありますが免許ではありません。50までは一種。125までは二種です。
★16歳
原付
小型二輪
普通二輪
★18歳
大型二輪

tom124653417 公開 2011-8-15 18:39:00

>原付の免許に一種と二種があるんでしょうか。
ありません。いわゆる「原動機付自転車」(原付)の一本のみです。
一種とか二種とかって免許区分はありません。

>どう違うのでしょう。
原付には二種免許がありませんので、違いも何もありません。
が、たとえば4輪(普通免許)の場合だと、大ざっぱに言って
普通一種→自家用等
普通二種→「客」を乗せることでお金を貰う運転手(タクシー屋さんとか)
という違いがあります。
言い換えると、「二種がないなら、お客を乗せてお金貰っちゃダメよ」ということです。
>いま免許が取れる年齢は何歳からですか。
原付は16歳です。

jag1027135891 公開 2011-8-15 18:32:00

原付二種といわれるのは小型自動二輪車です。
違いは排気量です。
原付、小特、普通自動二輪の免許は16歳から取れます。
ページ: [1]
全文を見る: 原付の免許に一種と二種があるんでしょうか。どう違うのでしょう