kia106617355 公開 2011-8-6 08:09:00

普通2種免許取得した方にお聞きしたいです、運転は何十年も営業

普通2種免許取得した方にお聞きしたいです、
運転は何十年も営業で走ってました、2種は免許センターで受験は無理ありますか、
簡単に合格できませんか、
教習所ですと、25万かかります、どちら近道ですか、
お願いします。

1253041049 公開 2011-8-6 08:19:00

まず無理でしょう 乗客の安全を重視する判定基準に
我流の運転技術ではダメだしだけで終わります
たぶん落胆してきらめるでしょう
25万のが近道です

山咲 公開 2011-8-13 10:16:00

平成14年6月1日前に取得した二種免許とはわけが違ってますので、簡単に取れるものと思えば正直言って違います。なので教習所の入所を推奨します。

aci1140490809 公開 2011-8-8 19:16:00

まず、一旦今までの運転経験は捨ててください。
試験場で必要なのは「法規走行」なんです。いわゆる「教習所走り」です。
左折時の左寄せは路肩から何センチ以内ですか?
障害物の通過は何m距離をとればいいですか?
目視やミラー確認、合図のタイミングはわかりますか?
これらをスラスラ答えられるのは当然として、実際に体を動かすことが求められます。
運転経験は正直あまり役には立ちません。
普通二種で10回以上落ちる人がいます。ベテランです。
私はけん引二種や大型特殊二種、乗ったこともないのに3~4回で受かりました。
一発試験は正直甘くないです。
ただ、事前に十分な準備をして臨めば決して無茶な試験でないのも事実です。
運転経験のみ過信して臨めば確実に受かりません。
平日にゆったり時間が取れるなら一発試験も良い選択肢と思います。
ただ2~3時間は非公認の練習所に行った方が、結果的には安く済むかもしれません。

iro1140643737 公開 2011-8-7 17:40:00

まずは、無理ですよ。鋭角通過やメリハリの運転できますか?
試験場は、甘くないですよ。公認の教習所に通って実地免除にして貰ったほうが無難です。

1251959684 公開 2011-8-6 23:31:00

私の始めての試験終了時、ハンドルの持ち方が変だねと言われました
車道外側線と路側帯の違いを知りませんでした
路上でははUターンしたり、駐停車禁止場所での停車指示の課題や住宅地走行他、自力で二種を取るなら下調べは必要です
>どちら近道ですか
やる気満々なら試験場です

1148403761 公開 2011-8-6 10:51:00

自分が取得したころは今のように自動車教習所に行けば技能試験が免除になるといったシステムはありませんでした。
その当時は場内試験に合格するだけでよかったのですが、自分はまったく教習を受けずに行ったので完走するまでに、はずかしながら10回以上かかりました。
法改正後は路上試験と取得時講習が義務化になったかわりに、自動車教習所に通えば最短で7~10日で卒業でき免許センターでの適性検査と学科試験に合格するだけで2種免許を取得できるようになりました。
金銭面だけを考えると免許センターに10回通ったとしても自動車教習所に通うよりは確かに安いと思いますが、10回で合格できる保証はありません。
それ以前に適性検査合格後の学科試験に合格しないと技能試験が受けられませんし、技能試験は予約制のはずですから何日先になるかわかりません。
また免許センターでのすべての試験に合格しても自動車教習所で行っている取得時講習の予約を取って受講しないと免許証を手にすることはできません。
それらのことを考えると費用はかかっても自動車教習所に通った方が絶対近道です。
ちなみに、養成乗務員といって免許取得後に必ず自社に一定の期間(1~2年)勤めることを条件に自動車教習所の費用を立て替えたり交通費等を支給する制度があるタクシー会社がけっこうあると思います。
入社後の仕事に慣れるまでのあいだの最低限の賃金を保障しているところもありますので一度ハローワークや求人誌で調べてみてはどうですか。
ページ: [1]
全文を見る: 普通2種免許取得した方にお聞きしたいです、運転は何十年も営業