1146240844 公開 2011-7-26 09:59:00

明日、江東運転免許試験場で、学科試験を受ける予定なのですが、写真撮影が

明日、江東運転免許試験場で、学科試験を受ける予定なのですが、写真撮影が絶対納得いく気がしません。
自分の好きな写真を持参し、使うには更新まで待たなければいけないのでしょうか?
調べてみたところ、他県からの更新なら持参写真可能と書いてあったり、警察での更新なら可能など意見が様々なので困っています。①新宿に住んでいる ②これから免許を取得する
場合は、自分の写真を持参して使用するのに、手っ取り早い方法はありますか?お願いいたします。
※整形するや、写真写りをよくする、諦めるなどの意見は結構です。

1046315217 公開 2011-7-26 10:57:00

えー 本免試験これからなんでしょ?
免許証の写真写りのこと心配するより、学科試験の合否の心配する方が先なんじゃ?
それとももう どんとこい状態かなw
なにはともあれ写真は試験場の職員の方が流れ作業でちゃっちゃか撮っちゃうし、撮られる方には ああもすうもありません。
だから女性は写真撮る列に並んでるスキにパタパタお化粧してるよ。
自分の順番が来るまでに、鏡見て角度とか研究するしかないかもねw
まずは学科頑張って合格して下さい。

thi1147947841 公開 2011-7-26 11:04:00

~今回はあきらめるしかないでしょう。
現在のところ、東京で持ち込み写真による運転免許証が作成できるのは次のケースのみのようです。
①府中で更新手続きを平日に行う人で、毎日受付順50人のみ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kousin/kousin02_2.htm
②更新時に優良運転者に区分された人が誕生日までに、東京都以外で更新の経由申請の手続きを行う場合
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kousin/kousin09.htm
この持ち込み写真による運転免許証の作成というのは、以前から要望が多かったのですが、通達が出たことで今年になって徐々に全国的に開始され始めました。
試験合格時の免許証作成でも可能な県も一部にありますが、東京では①の「府中での更新手続き」のみの運用ですから、今回はあきらめるしかないでしょう。
制度が現状のまま維持されていれば、2~3年後(初回更新の場合)の更新手続きに府中へ朝から並べば、持ち込み写真を使って免許証を作成してもらうことが可能でしょう。
また、今年から始まったばかりの制度ですから、2~3年先には運用が広がっている可能性もあります。
②の経由更新というのは、更新時に優良運転者に区分されて更新連絡書(更新ハガキ)を持っている人ならば誰でも可能です。
他県で申請を行う場合は、写真を提出してその写真で運転免許証が作成されます。
優良運転者に区分されるには、5年の免許期間と、基準過去5年間が無事故無違反であることが条件です。
「諦めるなどの意見は結構です」とありますが、東京都では現状でそのような制度自体が存在しないのですから、それを正確にお伝えして納得をしていただくしかないということで回答しました。
どうしてもとおっしゃるのであれば、制度の運用がある県(例、茨城県)に引越しをして住民登録を行い、その県の運転免許センターで受験をすれば可能です。

1053268654 公開 2011-7-26 10:08:00

初めて免許を取得するのであれば、免許センターで免許証用の写真を「撮影されてしまいます」
係の人が流れ作業で、次々と撮影してゆくため、気の抜けた写真になります。
自分で持ち込んだ写真は使えません。
免許更新時に、免許センターや、更新センター(新宿、神田)で更新するときも「撮影されてしまいます」
ゴールド免許になり、免許更新の時に免許センターや更新センターではなく、警察署で更新するときには持ち込んだ写真が使われます。
ただし、警察署に免許証を作る機械が無い場合に限ります。
持ち込んだ写真を使い免許証を作ります。後日取りに行くか、郵送になります。
ページ: [1]
全文を見る: 明日、江東運転免許試験場で、学科試験を受ける予定なのですが、写真撮影が