tqf1146247560 公開 2011-7-20 14:55:00

車の免許を取ろうかと思うのですが、MT免許って需要ありますか?正直あま

車の免許を取ろうかと思うのですが、MT免許って需要ありますか?正直あまり需要がないかと思うので、料金も少し安いAT免許を取ろうかと思うのですがどうですかね?

1150356338 公開 2011-7-20 15:06:00

そう思うなら、ATで十分です。しかし、教習料金の差額をこれから乗る年数で割るとわずかな金額ですよ。

1250736683 公開 2011-7-21 09:29:00

トラックを中心に、まだMT車はたくさんあります。スポーツカーもMTが多いでしょう。それ以外はおっしゃる通りATがほとんどです。
迷っているようなら、とりあえずMTで申し込んでおいて、仮免前の教程の半分くらいを過ぎてもクラッチ操作に慣れなければAT限定に切り替えればいいでしょう。AT限定で取って、やっぱりMT免許が必要だということになれば少しお金はかかりますが限定解除審査を受ければいいですし。
なお、今後中型・大型免許を目指すのであれば、今のうちからMT車に慣れておくことをお勧めします。
中型以上のトラックや大型バスはほとんどがMTですし、マイクロバスはATとMTが半々程度だそうです。

1151085338 公開 2011-7-21 00:11:00

何で聞くの?一応?
安いからって、決めたんでしょ?需要なんて個人が必要と思えば必要ですよ、あなたはそう思わないんでしょ?変な質問の仕方。

1253014877 公開 2011-7-20 17:06:00

どちらを選ぶのか悩んでいるのならば絶対的にMTで取得することをお勧めします。
ATのほうが技能が数時限少なく、料金も数万円安いですが、MTで取得しておけば将来的に有利になることは間違いありません。
職業で運送業や車を頻繁に使う営業者などは、いまだにMTの方が多いです。ATしか持っていなければそのような会社には勤められません。また、車の免許を取得してからスポーツカーなどを運転してみたい、という感情が生まれてもATでは車種も限られますし、MTのシフトチェンジの面白さは得られません。
若い人(特に男)はATを取得してから上記の理由などから、再度AT限定解除の試験を受ける人が多いのはそのためです。

mgm116039603 公開 2011-7-20 16:51:00

MT免許ではなく普通自動車免許ですね。MTを取らないなら普通自動車免許(AT限定)です。
MT車は減っていますが、まだまだ残っています。AT限定でもいいのならそれでもいいと思いますが、普通で取れば普通自動車は何でも運転できます。
それに、会社とかで持っている軽自動車や軽トラにもMT車はあるのでは?スバルやマツダなんかは普通車でもMTありますよ。
MT車は慣れれば楽しいですし、免許を取ってからのことを考えればそんなに大きな差は無いと思います。

1151057342 公開 2011-7-20 16:11:00

そもそもMT免許などと言うものは存在していません。
存在していない免許を取ることは不可能です。
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許を取ろうかと思うのですが、MT免許って需要ありますか?正直あま