udx1149555358 公開 2011-7-27 23:19:00

普通免許(MT車)についての質問です!明日卒業検定を受けるのですが今日みきわ

普通免許(MT車)についての質問です!
明日卒業検定を受けるのですが今日みきわめのときに
右左折する場合にクラッチを切ると停止距離が長くなるのでやめなさいと言われました。
直線でギアをトップに入れていて左折するとき左合図をあげて確認→左に寄る→スピード緩める→ギアをセカンドに落とす→交差点確認→巻き込み確認の順番にやると思うんですがどの地点でクラッチを離せば慌てずできるでしょうか…コツなどがあれば教えてください!

rik1119684393 公開 2011-7-27 23:29:00

クラッチは離すとは言いません。
切る(クラッチペダルを踏んだ状態)、繋ぐ(踏んでいない状態)と言います。
停止時とシフトチェンジ時以外はクラッチは切らないこと。
完全停止の直前まで踏まなくてもエンストはしません。
危ないので、右左折中は絶対にクラッチを切らないこと。
ぶっちゃけ、曲がりきった後でセカンドに落としてもいいですよ。
トップでそろーりそろーり左折して再加速時に落としても問題ない。(テンポは悪いですが)
左折の時は止まるような速度に落ちているはずなので、普通曲がる前に2速に入れてクラッチを繋ぎますけどね。

asd1114857938 公開 2011-7-28 03:57:00

いまさら……………
慣れの問題ですね。
ページ: [1]
全文を見る: 普通免許(MT車)についての質問です!明日卒業検定を受けるのですが今日みきわ