今、免許を取るために自動車学校へ通い始めた男子です。ATでやってるんです
今、免許を取るために自動車学校へ通い始めた男子です。ATでやってるんですがあとあとMTのほうがいいのではと思いました。
まだ乗車4回しかしてないんですが、途中からMTに変えることは
できるんでしょうか?
やっぱり就職のことを考えたら
MTのほうがいいんでしょうか?
回答お願いします。 一度AT限定で入ってしまったら限定無し(MT)への変更はできません。そのままAT限定を取ってから同じ教習所で限定解除の講習(実技最短4時間+検定)を受けましょう。 MTからATであれば、1段階見極め前までなら可能です。
ATからMTへの変更はできません。
以下を参照して下さい。
城北自動車学校
AT車(AT限定免許)とMT車(限定なしの免許)どっちがいいの?
http://www.jyohoku-ds.co.jp/qa/
三条中央自動車学校
MTで入校して、途中でATへ変更できますか?
http://www.sanjochuo.co.jp/q_a.php#q7
AT限定での免許取得後、限定解除という形で再取得という形になります。
時間は4時間+試験だけ、値段は5万円くらいです。
ただし、この4時間でMT操作を全て覚えないといけない為、ストレートは難しいかも知れません。
就職有利かはケースバイケース
まぁMTの方が数パーセントだけかも知れませんが多少有利かも知れません。
しかし、いまや営業車でもほとんどATですから、かなり有利ということは無いでしょう。
まぁ有利というなら、MT以外にも中型とかも念頭に入れましょう。 多分変更は出来ないです。逆は出来るけど。
とりあえずAT限定で取ってしまいましょう。そこからじっくり悩んで下さい。どうしてもという事であれば限定解除すればいいのです。
しかし、何十時間も苦労するMT操作をたった数時間で覚えられるとは正直思えないので、結構ハードである認識は持って置いて下さい。 変えられるかどうかは教習所へ聞くしかありません。
このままATで取った方が良いです。
最初からMTで取るのは非常に難しく、無駄に苦労します。
この知恵袋でもクラッチ操作や坂道発進に関する質問を多く見ます。
仮にMTで取るにしても、まずATで取って、ある程度慣れてから 「限定解除」 した方が段階的に覚えられ、むしろ安く、早いくらいです。
MTが有利なのは 「建築作業員」 くらいしか思いつきません。
普通の会社でMT車など、まったくと言っていいほど使われません。(不思議と知恵袋では違う回答を多く見ますが、、)
おそらく質問者さんは一生MT車に乗る機会は無いでしょう。 MTに変えることは不可能では有りません。
しかし、お金が絡むことです。学校側へ確認しましょう。
よくMTは「就職に有利」と言われますが、運転免許自体を要求していない会社も沢山あります。
就職が見つからず、職種を問わないのであれば最終的に有利になる程度と考えた方が無難です。 たしかATとMTじゃ受講料違うから窓口で確認したほうがいいと思いますよ。
MTがいいかは就職した会社によってですが、どちらかといえばMTのほうがいいですよ。
営業なのにAT免許しかないので車乗れないと理由で就活に影響ある可能性も否定できません。
ページ:
[1]