自動車運転免許についてあと1、2年したら自動車学校に通おうと思っています
自動車 運転免許についてあと1、2年したら自動車学校に通おうと思っています。大学在学中に免許を取得したいのですが、
自動車学校のカリキュラムについては無知です。
大学生のうちは、まずは授業やレポートなどを頑張らないといけないですが、やはりアルバイトやサークル活動も積極的にやっていきたいです。なので、自動車学校に行くだけの生活はあまりしたくありません。(合宿など)
自動車学校へは放課後毎日通わないとダメですか?
自分が行きたい時に行けるのでしょうか?
また、最終的に免許を取る為の試験を受けられるまでに、どのくらいの期間を要しますか?
みなさんはどのようなスタイルで自動車学校に通っていましたか?自動車学校でのエピソードや、自動車学校の仕組み?など教えてください。回答よろしくお願いします。 >自動車学校へは放課後毎日通わないとダメですか?
専門学校に通い、バイトもしていて、自動車学校(通学制)に通い、6ヶ月で卒業、その後、本試験を受けました。
大学とは違い、毎日、義務教育並みに授業がありましたから、夏休み前に通い始めました。
期間的に間に合わないことが判明して、路上教習のため学校を休んだこともありますけど。
因みに、専門学校の授業料と自動車学校の授業料は自腹で親からの助成金は無し、つらかった(^_^; まず、教習時間ぐらいは、自分で調べましょう。
パンフレットやホームページなどで簡単に調べることが出来ます。
学科、技能共に、約30時間、延べ60時間ほどです。
毎日通う必要はありません。
社会人になってから取得する人も沢山います。
大学生に比べたら、時間の余裕のない状態で取得しています。
ページ:
[1]