すいません。現行の免許で質問なんですが、今の時点で牽引免許を取ろうとすると試
すいません。現行の免許で質問なんですが、今の時点で牽引免許を取ろうとすると試験場で試験受ける際に路上の試験もはいるんでしょうか?私は路上走ってる試験場の車両は見たこと無いんですが・・・・・。一般的に二種の試験を受けようとすると、路上試験があるとは以前聞きましたが、一種でも路上が入ってくるのでしょうか?特に牽引の場合、牽引二種もあるようですので、もしかしてこれなら路上もありということでしょうか?あと、できれば大阪の試験場(門真)の場合、今日行って空きがあればすぐ受験できるような感じなんでしょうか、できれば受験料金なども合わせて教えてください。 けん引は一種も二種も路上試験は、なしです。
試験の受付は各都道府県によってことなります。(京都は金曜のみで当日受付即受験です)
直接試験場に電話で問い合わせが良いのでは。
けん引の試験自体は試験用の安全確認をクリアしていれば、比較的とりやすいです。
ただ課題の方向転換時の後退が難易度が高いです。たぶん練習なしでは100%不可能でしょう。逆にそれさえクリアできれば合格に近いと言えるでしょう。
練習場が少ないようですが、大阪はわからないのですが、京都には試験場の隣にあります。
そこで2-3回練習されれば大抵の方は1-3回で合格されてるみたいです。ちなみに練習料は一回10500えんです。
また試験自体を練習と考えて受験される方が結構あるのですが、けん引の場合は時間とお金がもったいないと、思います。 試験場での試験はまず予約が必要と思ってください
電話予約は不可です
試験場へいって受験の申請書を出し、試験日を予約することから始まります
申請は平日なら毎日やっていますが、試験自体は毎日やっているとは限りません 牽引と大型特種の一種ニ種、(普通・大型)自動二輪は場内試験です。
普通、中型、大型の一種ニ種は路上試験です。 牽引は路上にはでません。ちなみに飛び入りですが、一回では決してただ今の試験場では受かりません。二回以上は覚悟の上にお願いします。当方トレーラー運転手より。
ページ:
[1]