ori113819998 公開 2011-8-7 20:53:00

自動車免許を取りたいと思います。ですが、どこの教習所に通えばよいのか

自動車免許を取りたいと思います。ですが、どこの教習所に通えばよいのかわかりません。荻窪、または浜田山周辺で受かりやすい教習所、費用が安い教習所、それぞれ探しています。
なので探すのを手伝っていただきたいです。よろしくお願いいたします。

1152766512 公開 2011-8-7 21:06:00

東京都の教習所一覧
http://www.driver.jp/Regions/Kanto/Metropolitan/Tokyo/
費用はそれぞれの教習所を
検索してみるとわかると思います。
”受かりやすい”と言うのは・・・?

1150345756 公開 2011-8-8 00:15:00

東京指定自動車教習所協会のHPを見ると簡単に見つかります。
http://www.tadsa.or.jp/introduce/index.html
城南地区
http://www.tadsa.or.jp/introduce/jonan.html
日通自動車学校 杉並区宮前5-15-1
京王井の頭線久我山駅北口徒歩8分 (浜田山から3駅)
http://www.nittsu-ds.co.jp/
多摩地区1
http://www.tadsa.or.jp/introduce/tama1.html
武蔵境自動車教習所 武蔵野市境2-6-43
JR中央線武蔵境駅北口徒歩5分 (荻窪から4駅)
http://www.musasisakai-ds.co.jp/
むさし小金井自動車教習所 小金井市緑町1-3-26
JR中央線東小金井駅北口徒歩5分 (荻窪から5駅)
http://www.musako.co.jp/
尾久自動車学校 小金井市東町3-17-19
JR中央線東小金井駅南口徒歩6分 (荻窪から5駅)
http://www.ogu.co.jp/
小金井自動車学校 小金井市中町4-3-15
JR中央線武蔵小金井駅南口徒歩8分 (荻窪から6駅)
http://www.garne.co.jp/
東京指定自動車教習所協会というのは公認の教習所(指定自動車教習所)のみの協会です。
ここに転載した以外にも選択肢はありますし、最寄り駅が記載されていますので通いやすさを判断してピックアップすればいいです。
教習料金はHPに記載されているので比較をして、必要と思うオプション等を加えたトータル金額で判断してください。(武蔵野や小金井まで足を延ばしたほうが若干安くなるかな)
受かりやすさというのはありませんので、心配であれば1万円~の追加で補習等の費用負担のない安心パック(コース)に入ればいいです。
確かに費用がが安いに越したことはないですが、それだけではなく、実際に教習所へ行って窓口の対応や教習生と教官の接し方を観察して雰囲気のいい教習所へ入所したほうがいいですし、今の時期は混雑していますので技能が週にどの程度受講でき、どのくらいの期間が卒業の目安となるのか確認をすることも大事だと思います。(教習所によって異なります)
次の質問で非公認の話が出てきていますが、初めて免許を取得する人には非公認はリスクがあり過ぎて、絶対におすすめはできません。(取消や失効で再取得をする人ならすすめられます。)
非公認は安い金額が書いてありますが、試験場での技能試験に合格できなくて結局公認に通いなおし、お金をドブに捨てることになるリスクもあります。

sak1010015773 公開 2011-8-7 21:37:00

受かりやすい教習所をお探しと言うのはずいぶん動機が不純ですねえw
要は質問者様が真面目に教習に通い、勉強練習されれば検定に「受かる」んであり、人頼みにするこっちゃないでしょう。
費用の件は都内?の公認教習所ならどこでも大した差はありません。せいぜい1~2万円差でしょう。
非公認の教習所ならいくらかお安いですが、初心者が考えるところではありません。
教習所選びの目安は「通い易い所」 これに尽きますよ。

123563362 公開 2011-8-7 21:23:00

受かりやすい教習所は、卒業後に事故を起こすリスクが高いです。

1150187219 公開 2011-8-7 21:08:00

間違いなく「通学に楽な所」
それに尽きます。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車免許を取りたいと思います。ですが、どこの教習所に通えばよいのか