このカテをみていると「運転免許はAT限定でいい、今の車のほとん
このカテをみていると「運転免許はAT限定でいい、今の車のほとんどはAT車だから普通免許は必要ない」という回答がありますが、実際のところ公道を走っている全ての自動車(トラック、バス等の商用車を含む)のAT率はどのくらいなのでしょうか? >実際のところ公道を走っている全ての自動車(トラック、バス等の商用車を含む)のAT率はどのくらいなのでしょうか?<
7割強はあるんじゃないですかね?
地方は特にATのトラックは見かけませんし。
とりあえず私の会社のトラックのMT率は「10割」です。
>運転免許はAT限定でいい、今の車のほとんどはAT車だから普通免許は必要ない<
事実ではあるが、逆もまた真なりで「ATしか無いから選択出来ない」って事もあるでしょう。
MT車出せば「潜在的な需要はそこそこある」と思うんですがねぇ・・・
効率を求めるのが悪いとは言わないが、「人間としての能力が落ちていくのは確実」だと思う。 我が家に限って言えば、家族車+仕事車も合わせて5台ありますが、内3台はMT車です。MT率が6割です。 トラック・バスも含めると7割くらいかなと思います。
私は普通車のMTを3台乗り継ぎ、1月ほど前にもMT新車に乗り替えました。
下取り車も既に売約済みになっていたので
MT車の需要もそこそこあるようです。
欧州向け車も運転することがあるのでMT免許は欠かせません。 この先日本でゆとりを持って暮らしていける人は少ないだろうから、MT取って世界に羽ばたく方が良いと思いますね。 以前自動車学校の指導員をしてました。
乗用車を運転するならATで問題ありません。
トラックなどを扱う仕事に就きたいならMTも必要かもしれませんが、ATの普及率は98%です。
残りの2%はトラックとかバスだったりします。 乗用車の販売台数のAT率は2010年で98.3%です。
2003年以降、AT率は90%以上なので、今走っている乗用車はほぼATのはずです。
バスは都市部の路線バスを中心にATが増えてきています。
トラックはATが出てきていますが、まだほとんどがMTのようです。
トラック、バスの全自動車に対する割合は2割程度なので、
国内の全ての自動車のAT率は8割以上でしょう。
なので、トラック、バスを扱うような仕事や自動車業界等で
働く方以外はAT限定免許で十分でしょう。
ページ:
[1]