仕事中、車の助手席の先輩に「シートベルトをして下さい。」と、いつも言っている
仕事中、車の助手席の先輩に「シートベルトをして下さい。」と、いつも言っているのにその時はしますが、ひと仕事終え車に乗るとまたしません。警察官がいるとすぐにします。捕まったら自分の免許が汚れます。この場合、免許を持っていなかったり、子供だったりであれば仕方ありませんが、免許を持っている人がシートベルトをしなかったら、その人の点数を減点するのでは、ダメな理由があるのですか?毎日の様に注意しているのに直してくれません。警察官を見るとするのだから、しなければいけない、危険だと理解しているのでしょう?初めの内は、「事故になった時危ないし、自分の免許も汚れるので。」と言っていましたが、あまり、言う事聞かないので、今となっては、その人(50歳前)の命など、どうでもいいです!免許が汚れるのが嫌です。(因みに仕事で1週間に平均800KM走ってますが、ゴールド免許です。)先日も見通しの悪い交差点で自分が運転する軽自動車で直進していたら、とんでもないスピードで右折だか横から直進してきたコンパクトカーみたいな車が横、やや後ろに突っ込んで来て自分の運転する軽自動車はスピンして横転。助手席に乗っていた人は他の人でシートベルトしていたのでかすり傷ですみ、勿論、自分もシートベルトしていたので軽傷で済みましたが、先にお話しした先輩は間違いなく大怪我、最悪、死んだかも知れません。家族もいるのに・・・。話が長くなりましたが、助手席、或いは高速道路で後部座席でシートベルトをしない免許を持っている人に罰則を科さない理由があるのでしょうか?わたくしを納得させる回答、お待ちしております。次回は自転車免許制についてです。補足皆様、早速のご回答有難う御座います。しかし、自分の言っているのは、今の道交法は、このシートベルトの件はおかしいという事です。免許所持者がシートベルトをしないなら、その人を罰するべきでしょう。そうすれば、シートベルトをするでしょう。自分には罰が下らないからいいや!との考えは無くなるでしょう?警察署の交通課にも相談しました。スジが通らないでしょう? 一度100キロ位から急ブレーキをかけてやればいい。
そうでなくとも普段から急加速、急ブレーキとか雑な運転をするのもアリ。
だいたいシートベルトをしてない状態でも運転してるのはあなたでしょう。
嫌なら運転しなければいい。 運転の主体は運転者です。命を乗せて運転しているのは運転者でほかの人、動物では有りません。
従って法の良しあしを論ずることより、事故を起こさない様運転する事です。先輩がサイドシートでシートベルトをしないなら
運転しなければいいでしょう。残念なことに先輩がそういった意識ならば会社も安全意識が薄いとしか思えません。
警察に相談する困りごとでは有りません。 貴方がハンドルを握る以上現実問題そのクルマの安全は貴方=運転者に委ねられていますね。貴方がある意味生殺与奪を握っている運転者=そのクルマの最高責任者なのに、リスクは平等に、つまり同乗者自身の安全確保は自分で何とかしろなんて不公平も甚だしいと思いますが。極端な話、逆走しようがガードレールを突き破ろうが貴方次第で同乗者は貴方に命を委ねるわけですから、ごくごく普通に考えてもそのクルマの最高責任者として安全管理を行う必要性と権限と義務があると思いますね。そこに従えない者は乗せない権限を行使できます。仕事上や人間関係については貴方個人の問題です。例えば工事現場において会社(現場責任者)が従業員にヘルメット被れと言っているのに、従業員が面倒臭がって被らなかったばっかりに事故が起きた場合、会社(現場責任者)は被れと言ったのに守らなかった従業員が100%悪いよね、会社は全然悪くないよ?なんていう屁理屈は現実社会では通用しません。会社(現場責任者)にはルール(この場合安全)に従えない者を合法的に排除できる権利があります。全てが「自己責任」になったら世の中無法地帯、弱者が一方的に不利益をかぶる世の中になります。
たしかに言ってもシートベルトしないその上司は最低ですが、言っても直してくれないとか自分の免許が汚れる、法律が悪いとか、結局自分のご都合に合わせた駄々っ子レベルの主張をしているとしか思えません。権利も義務もあり十分解決できる問題を、それを出来ない自分を棚に上げ、他者(法律)のせいにしているみたいです。それとも上司とやらが勝手にクルマに乗り込んで来て貴方を脅してシートベルトをさせなかったのでしょうか? 常識で考えると、違反しておいて減点なんてあり得ません
貴方が自分で違反して減点された事がありますか? 簡単に一言
車両運行責任は運転者に有るためです
これじゃみもふたもないので(笑)
この場合同乗者に対する
指示・安全運行阻害防止にもとずく下車命令も含まれます
ご質問の場合
「同乗者がベルトをしない」のではなく
「運行者がさせないまま運行している」
扱いです
運行者に加点される根拠ですね
ですので同乗者の免許有無は無関係です その車の最高責任者がドライバーだからです。
未成年の子供の不始末の責任が親に回ってくるのと同じです。
50歳だからと言って頭の中身がきちんと成人できているとは限りません。
また、そのような仕事中での問題は上司に相談すべきですね。
『~~さんと外回りをするときに自分がハンドルを握るのですが、~~さんがシートベルトをしてくれません。シートベルトで違反があった時の責任はコチラに回ってくるので厳重に注意してもらいたい。もしくはパートナーを変えるなどの措置をとってほしい。』
このくらい言う権利はありますよ。
それに、見た目に外回り中の会社員だったりすると、違反切符切られながら勤務先を聞かれる場合だってありえます。
そうなれば会社の恥にもなります。
ページ:
[1]