MT車の仮免許の技能試験が全く受かりそうにありません。合宿で来ているんで
MT車の仮免許の技能試験が全く受かりそうにありません。合宿で来ているんですが、技能実習のときも教官に呆れられたりします。実際車に乗って練習したいんですが、できないので何か室内で出来る練習法はありませんか?またこうすれば試験に受かるというコツなどなんでもいいので教えてください。補足クラッチを踏んでからのギアチェンジと発車が苦手です。 いっそAT限定にコース変更してはどうでしょう?
AT限定で取って、取りあえずハンドル&ペダル操作に慣れてからMT操作を覚えて 「限定解除」 した方が、結果的に早いかもしれませんよ。
始めからイキナリ、ハンドル&ペダル操作に加えてシフト操作&クラッチ操作を一気に覚えるのだからMTは大変です。
AT限定 → 限定解除、 は段階的に覚えることが出来るので効率的です。
それ以前に、、MT取る必要あるのですか?
自分でMT車を買わない限り、MT車なんて乗る機会は無いし、見る機会すら無いほど少ないものですよ。 MTどうしても欲しいのですか? MT車少ないですよ。
もう、この回答を見る頃には既に卒業されているかも知れませんね。
私は全ての自動車免許を取得していますが、あなたの様な時代もありました。
指導員から言われてスランプに落ち込む時もありますよ。
でも、ここに悩み事を書かれている位、室内でできることはありませんか?って書いてあること自体、
とっても前向きで、涙が出ます。
ハッキリ言って、あなたが悪いわけではない、指導員が教えるのが下手なのです。
合宿教習所全般に言えることは、体育会系の雰囲気で、運転が苦手な方が入校されると、
あなたみたいな不幸な結果になるケースがよくあります。
室内では、イメージトレーニングになってしまいますが、エンジン音を声で出しながら、
椅子に座って、右足でアクセルやブレーキ、左足でクラッチ操作を全て、覚えたコースを走っているつもりで、
安全確認、方向指示器の出すポイント、減速時のギアーポジションを目をつぶってやってみて下さい。
覚えるコース表に、上記の内容のやることを全て書き込みます。
スラスラ頭から出てくる位まで正確に覚えれば、運転に集中できます。 ギアチェンジは、力み過ぎと速度とギアの調節が、問題です。発進は、恐らく、半クラッチが理解出来てないからですね・・目安として、クラッチペダルを6cm位、上げてアクセルペダルを3cm位踏み車が動きだそうとするところが、半クラッチの位置です・・多少車により、浅い深いがありますが左足を上手に調節してください。 きつい言い方をしますけど。
そもそも、そんな簡単な技能試験の、どこが受からないと思うのかが不思議でしょうがないです。
コツなんてないです。
教習で教わったことをそのまますればいいだけだと思いますけど。
少なくとも質問で、何が苦手とか書き込みでもあれば、ちょっとしたテクニックもあるのですが。
仮免の修了検定ごときで受からないなら、免許取得は諦めたほうが良さそうです・
スタートは、クラッチを踏んで、一速にいれて、アクセルを少しあおって(タコメーターがついていれば2000位迄回して)ゆっくりクラッチを緩めていきます。その時のエンジン音を覚えておきましょう。ギアチェンジも同じで、スタートして車が動いたらすぐにもう一度クラッチを踏み込み、アクセルはそのままで二速にいれて、ゆっくりクラッチを緩めればいいです。つながるときには少しガクガクしますが、がくがくするのは免許持っていてもなるものです。
机上でできることはありません。耳と体で覚えるしかないので、頑張りましょう。 椅子に座って、そこに運転席があると思って、クラッチ操作とシフトチェンジの練習しましょう。
車と一体になるような気持ちで運転しましょう。教習車だけど愛らしい自分の車だと思って、乗りましょう。車は確かに危険なところもあるけど、怖がっていたら運転なんてできません。 あまり深く考えず、教習でしてきた通りに運転すれば大丈夫です。
ページ:
[1]