初心者講習についての質問です。僕は平成20年3月10日に原付免許を取
初心者講習についての質問です。僕は平成20年3月10日に原付免許を取得しました。そして、平成22年9月21日に普通免許(車)を取得しました。今年(平成23年)の2月に一時不停止で2点減点になりました。そして、おととい(平成23年8月5日)にシートベルトをしていなくて、1点減点になりました。これって、初心者講習になりますか?わかる方回答お願いします。
また、初心者講習ていくらかかりますか?
ちなみに今、大学に通う20歳です。 普通免許の初心運転者期間制度で対象となるのは、普通自動車を運転中の違反のみです。
①一時不停止等違反、座席ベルト装着義務違反がともに普通自動車を運転中の違反であれば、合計3点以上という基準に達しており、初心運転者講習の受講対象です。
②一時不停止等違反が原付での違反であれば、普通自動車を運転中の違反は1点のみですので、初心運転者講習の受講対象にはなっていません。
初心運転者講習通知書が届いた場合は、受講しなければ再試験が確定してしまいますので、必ず受講をするようにしてください。受講手数料は15,900円になります。
この講習を受講後、普通自動車で合計3点以上(1回で3点の違反では追加の違反で合計4点以上)の違反をすることなく普通免許取得から1年が経過すれば、初心運転者期間は無事に終了です。
これとは別に、免許の点数制度としては現在、前歴0回累積3点の状態になりますので、さらに合計3点以上の違反をして累積6点以上に達すれば、違反者講習や免許停止処分を受けなければならなくなります。
ただし、最終違反日(8月5日)より1年を無事故無違反で過ごすことができれば、これら3点は累積されなくなり、免許の点数は前歴0回累積0点のきれいな状態になります。
(初心運転者講習を受講しても、累積点数に変動はないので注意)
ページ:
[1]