1145082453 公開 2011-8-20 21:47:00

大型特殊免許を他人に説明するにはなんて言えばいいですか? - 北国な

大型特殊免許を他人に説明するにはなんて言えばいいですか?

1051920238 公開 2011-8-21 04:35:00

北国なら除雪用のホイールローダーが分りやすいでしょう。
それ以外なら ラフテレンクレーン(ラフター)が 一番多く見かけると思います。
車両の運転席とクレーンの操縦席が同じで 大きなタイヤ4本で走っているアレです。
ブルドーザーは公道を走る事が許されていませんので 自走不可です。
ショベルカー(パワーショベル)も同様に不可です。
ラフターの場合、公道の走行に大型特殊
荷役作業に移動式クレーン運転士と玉掛けが必要です。
ブルやショベルは車両系建設機械
自走不可なので 移動は回送車になります。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%BC&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=0&oq=%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%BC

1242714747 公開 2011-8-21 08:52:00

笑い話になるのは戦車(自衛隊では、戦車を公道で運転する為に大型特殊を取得させている)
雪国は除雪車や雪上車
公道を走って居るクレーン車(ラフタークレーン)
パワーショベル(通称ユンボ)・・・・公道を走れるタイヤユンボがある
トラクターショベル(通称ペローダで中折れ型・除雪で使ったりもする)
ショベルローダ(タイヤ装着型で上のトラクタショベルと同類だけど、操舵輪が後ろのタイプ)
トラクター(農家で使用する大型)
フォークリフト
土建屋に居て見た事があったり、見聞きして覚えたものです。

riv1222905389 公開 2011-8-21 04:36:00

一般道で重機を作業は出来ないが移動させることが出来る免許。

121317295 公開 2011-8-21 04:06:00

工事に使うブルドーザーやショベルカー、
運送会社ならフォークリフト、
建設作業ならクレーン車を、
公道で動かす為の免許です。

him1134027912 公開 2011-8-20 22:14:00

クレーン車、雪国であれば除雪車の運転免許と説明されてみては?

ean113903640 公開 2011-8-20 21:50:00

「ショベルカーを公道で運転しまんねん。」っていっつも言ってる。
ページ: [1]
全文を見る: 大型特殊免許を他人に説明するにはなんて言えばいいですか? - 北国な