現在普通一種MTで二種はAT限定を持ってますが、今度大型二種免許を取れば自動的
現在普通一種MTで二種はAT限定を持ってますが、今度大型二種免許を取れば自動的に免許資格上位優先で普通二種AT限定解除はしなくても良いのですよね? 大型二種を取得する際はMTの教習となり、免許取得時は限定解除されます。但し現在の免許が新普通MTで二種も新普通ATですと大型二種取得する時は教程時限33時限となります。学科は免除となりますが、ココで少し違うのは旧普通免許(8t限定中型免許)と新普通二種(AT限定可)の所持者ですと24時限と少し短縮されてます。ここで言いたいのは旧法で取った1種免許と新法で取った1種免許同じ1種免許でも旧法で取った人が可也優遇されてる点が挙げられます。よって新法で取ったとすれば、恐らく33時限では終わらないと私は思います。学科が無い分優遇はされますが、所詮は普通車でしか運転しない分車両の違いがあります。よってこの場合からの取得は避けて中型二種から順序取得を推奨します。中型二種ですと15時限で取得可能と出てますが、7~10回のオーバーと見てれば大丈夫です。そこから大型二種ですと14時限で取得可能ですので、教習オーバー分は避けられようかと思います。直接大型二種で取った事例ですと教習30時間オーバーも有るようです。余り簡単に取れるとは思わない方が良いです。 大型二種免許にはAT限定が存在しないので自動的に限定無しの免許になります。よって下位免許(普通二種)のAT限定は免許の条件等の欄から消えます。 上位免許を取るわけですので、限定消えます。 しなくていいというかかってにされます。(AT限定が消えます)
ページ:
[1]