大型トレーラーの運転の事で。自分は16年前に大型免許と牽引免許は取
大型トレーラーの運転の事で。自分は16年前に大型免許と牽引免許は取得しました。
今までの仕事で大型トラック TRUCK25t車5年(長距離3年、冷凍車で茨城から埼玉経由群馬県内の納品2年)4tで長距離
3年で今は4tオバケで3年運転手しています。大型トレーラーは2ヶ月位しました。結局、賃金が会わない為、大型トラック TRUCKに戻りました。
もう16年近く大型トレーラーは乗っていませんが、仮に今、大型トレーラーの運転はどの位で皆さんは慣れましたか?
大型トラック TRUCKにない注意点等あれば教えてください。
4tオバケからトレーラーにするか悩んでいます。
2ヶ月位乗ったトレーラーはセミトレです。補足大型トレーラーの運転で大型トラック TRUCKにない注意点等あれば教えてください。よろしくお願いします。 同じトラクタ、トレーラの組み合わせなら3日で慣れます。
組み合わせが変わると、かなりずれます。製造メーカーによっても微妙にあれ?って感じです。
最もあららと思える時はトレーラーの板バネ左右全部交換した後は変化が大きい。ばねの積み方で車軸のずれが
ミリ単位で出るから?と考えます。
追記・・・・考える必要が無い事・・・・トレーラーにはほとんど(大型TR比較)後ろにオーバーハングが無いので
振りによるひっかけが無い。
・・・・不利な部分・・・・走行許可が付いて回る事。
バック(リバース)する時は車を降りての確認が多くなる。
荷の重量バランスに大きく左右される。雪道では轍の問題が大きくなる。(トレーラーが轍から外れて付いてくる事が有る)
雪道ではピンに多く荷重が掛かるように積む。
トレーラーに増槽燃料タンクを付けるのは違反である。
トレーラーはシャーシにひびが入りやすい。
距離を走ったトラクタは腰をやられる。 前進は10分くらいで、右バックは2~3カ月くらいで、左バックは日ごろ避けていたのもあって未だに慣れたとは思いません。
補足
大型トラックにない注意点は何をけん引するかにもよりますが、重量によってはクラッチミートがだいぶシビアになります。
早すぎると跳ねるし、遅すぎると焼けるし・・・ 私じゃないのですが、トレーラー運転手の方がよく話していました。
2ヶ月乗ってたら解ると思いますが・・・セミトレだとまた違いますね・・・。
左に曲がりはじめたらもう横は見えないので、一か八かw
特に最近はバイクの免許(AT)が簡単に取れるから突っ込んでくるのが多いと・・・。
人やバイクが居たら運が悪かったと思うしか無い乗り物だと・・・それが嫌ならトレーラーは止めときなさいと言われましたw
一月で一人では怖くて乗れないで辞める人も居てるし、すぐ乗れる人も居てるしと言ってました。性格のようですw
私は人をひくのが嫌なのでトレーラーは諦めましたw
たいした参考になりませんが。
ページ:
[1]