shi104946089 公開 2011-7-24 18:49:00

酒気帯び運転の場合の質問です。0.25未満は加点13点で、0

酒気帯び運転の場合の質問です。0.25未満は加点13点で、0.25以上は25点と警視庁の点数表に記載されていますがたとえば0.3の酒気帯びをした場合、即、免許取り消しということでしょうか?

1150866870 公開 2011-7-24 19:01:00

そうです。免許取り消しで且つ2年間以上欠格です。

sola1218351156 公開 2011-7-24 19:56:00

0.30の場合は25点で欠格期間2年の免許取消しとなります。したがって、免許取消しをされて2年間は免許取得ができません。
刑事処分として3年以下の懲役または50万円以下の罰金となります。初犯の場合には30万円前後が相場となります。

nic111198615 公開 2011-7-24 19:36:00

そうです、即取り消しになります。
0.15以下の数値でも運転能力を欠く運転でしたら検挙の
対象になります、これを酒酔い運転と言い酒気帯び運転と
は一線を画します。
殆どアルコールを飲めない人の飲酒は特に注意が必要です。

chi104240171 公開 2011-7-24 19:03:00

はい。以前は酒気帯びと飲酒運転を決めるのは警察官の判断でしたが、今は数値化されています。
ページ: [1]
全文を見る: 酒気帯び運転の場合の質問です。0.25未満は加点13点で、0