こんにちわ回答よろしくお願い致します。自動車学校にて普通免許を取得
こんにちわ回答よろしくお願い致します。
自動車学校にて普通免許を取得
しようと考えていますが、
仕事の都合で出来るだけ早く
取得したいと考えております
自動車学校の開く時間から
閉まる時間まで毎日通うと
最短日数どのくらいかかるか
教えて頂きたいです 私が通っていた教習所では、入所から卒業までの学科・技能の最短スケジュールを立ててもらえる「スピードプラン」や「ハイスピードプラン」なんてものがありました。(別途料金発生)
私はそれを申し込まなかったのですが、幸運にも順調に予約が取れたので…卒業まで2か月かからないくらいでした。
2週間ほど連続でお休みした事もあったし、先月は適当に時間があれば行く。という感じでしたが今月に入ってからほとんど毎日通って無事卒業。(学科終了した数分後に効果測定を受けるなどキツキツのスケジュールでしたが…)
なので毎日、最初から最後まで居られるなら1ヶ月くらいで取れるのではないでしょうか?教官の中には入所から毎日のように通って20日で取得した方もいらっしゃいました。
ちなみに一段階は学科が10時間・技能が15時間。+効果測定。
終了したら、1日かけて仮免学科試験と修了検定。(同日に受検可能)
仮免許取得後は二段階。学科16時間・技能19時間。+効果測定2回。
終了したら、1日かけて卒業検定。後日、センターでの学科試験。免許証交付。
こんな流れになります。
ですから単純に計算するとかなり早く卒業は出来る事になります。ただ、技能の予約はもちろん学科も時間割があるのでそれに沿ってという形になります。こればっかりは変えようがないので、どうしてもの時にはスピードプランを使うと最短スケにしてもらえると思います。 多分通いで教習所行ったら1~2ヶ月じゃないですか。
学科の予定表を(自分が昔通った時にはあった)貰うと、1ヶ月の中で結構カブる学科があってキレイに進めるのは難しかったですね。実技と重なると余計に学科を上手く進めないと、教習が進めば進む程学科と実技のバランスが難しくなりますよ。
合宿なら2週間とかで卒業出来ますが、朝から晩まで詰め込みで教習します。 教習優先できるのならAT限定で休みなし、
毎日教習所行って、順調にすすんで15日間。
MTならプラス3日。
ただし、9月末まではどこお教習所も、夏休みの
学生で繁忙期です。
10月上旬からならOKかなと思います。
通える距離の教習所にお問い合わせください。 最短で所得したいなら合宿免許です。
入校する前から卒業日まで教えてくれます。
日数は2週間です。
ページ:
[1]