試験場での深視力検査について。現在、大型免許を取りに教習所へ通っていま
試験場での深視力検査について。現在、大型免許を取りに教習所へ通っています。
(教習は2段階に入りました。)
卒業後に併記する為に試験場へ行くのですが深視力検査が不安です。
教習所の先生は「深視力でダメな人はまずいないから心配無用。仮に何回かやって出来なくても検査官が押すタイミングを教えてくれるから大丈夫。」と言われたのですが本当なのでしょうか?
視力は良いのですが深視力だけはどうも苦手で…。 緊張するからね…
落ち着いてやれば大丈夫。
老眼・乱視の私でも大丈夫ですから、
メガネ屋さんによっては
深視力検査の機械が有るところも有りますので
リハーサルすると良いですよ。 私も全然見えないけど、更新時に?警察署では、他の人が並んでるから、上をはずして、手で回してくれたときが、あったけど、でも他だと最後まで、何回かやらせてもらって、OK出るけど、パソコンに、コツが書いてあるから、ようは、黒棒3本の真ん中が、濃ければ、手前で、薄ければ、遠いい奥でよいかも、黒棒の動く真ん中棒が、同じ色で押そう、薄い遠く,濃い近くで、押さなければ平気かも、それ以外に面倒だけど、パソコンに、自分で、黒紙他準備してできるかも、それ以外は、教習所で、友達作って、練習たくさんしよう。あまり心配しなくても、都内タク運転手してるけで、結構たくさんの人見えないかも、安心しよう。 その気持ちよ~~~~く分かります。
深視力検査の機械には何種類かあって、視力検査の機械と併用しているものと、深視力検査だけのもので検査したことがあります。
視力検査と併用している方は難しくて、15回くらいやり直したかな?
でも免許は更新できました。 普段やることがない検査なので、不安なお気持ちはよくわかります。
私も更新の度に不安になります。
検査機の棹が往復する時間は一定ですから、2~3度様子を見て、ココと思うところの一瞬手前で押せばイケルと思います。
あまり眺めていると、早くしろと言われるかもしれませんが。
深視力検査というよりは、反射神経ゲームみたいな感じですかね。
検査官がタイミングを教えてくれることはないと思いますが、ズレがあった場合に「ン?」と呟いたり、暗にずれてるよと教えてくれた“ように思えた”場面はありました。(笑)
どうしても不安なら、教習所にお願いして練習させてもらってはいかがでしょうか。
メガネ屋さんの中にも、深視力の練習をさせてくれるところがあるみたいですよ。 上手く出来なくても何回かチャレンジさせてくれるので大丈夫です。
ただボタンを押すタイミングまでは教えてくれないかと思いますが…。
ページ:
[1]