1251964535 公開 2011-8-1 09:52:00

現在車の教習所に行っております。就職は東京辺にいくつもりです

現在車の教習所に行っております。
就職は東京辺にいくつもりです。
そこで相談なのですが
自分は免許をとれたとしても運転しようとも
思わない、というかしたくないです。
興味もないです。
いまほんとに嫌々教習所に通ってます。
先生は1回ほどいい先生があたりましたが、
あとは自分にあっていない先生であったりして
もともと興味ないし運転したくもない嫌々いってるところで
ぐちぐちいわれるとさらにモチベーションというかテンションというか
ほんとに駄々下がりです
それでもやっぱり車の免許をとっておいたほうがいいのでしょうか

1153123326 公開 2011-8-8 11:46:00

私は社会人になってから免許を取得しました。
学生時代は、「必要ない」と思っていたのですが・・・

旅行や仕事等で「なくても大丈夫だけど、つかえたら便利だったな」・・・と思うことはたくさんありました。
あとは、私の場合、パスポート等をもっていないので、自分を証明できないのが面倒だった(笑)
社会人になってから教習所に通うと時間もなくて、もっとしんどいです。

もう通ってしまっているのですから、お金もかえってきませんし、
取っておいて損はないと思いますよ♪

柳明日香 公開 2011-8-1 22:12:00

絶対に東京にしか勤務場所がないなら、いらないんじゃないの?
ただ、いまやめてもお金は返ってこないぞ。

ben1011306141 公開 2011-8-1 16:34:00

国家資格だし、私も嫌々でまた後でもと思ってましたが終わり頃には早かった。もう終わり?って感じでした。
また、ペット飼ってたり子供出来ると絶対あった方が良いですね。
病気の時とか特に。
タクシーいちいち乗る余裕があるのが保証できる仕事なら問題無いですが。
人生何があるか分かりません。
取れる時間がある時に取って置きませんか?
お金も払ってるんだろうし、今辞めてパーにしたら次また30万前後払えます?

sya1118093469 公開 2011-8-1 11:03:00

教習所程度でへこむということは、社会人になったらもっと大変なので、
とりあえず社会に出る第一歩の訓練だと思ってください。
言い方はよくないかもしれませんが、教習所より厄介な先輩達を、
社会人になったら相手にしなければいけないので。

avd1148395572 公開 2011-8-1 10:56:00

取っておいた方がいいと思うよ。
確かに自分は群馬在住ですが、都内の友人は普段車で移動はしない人が多いですね。
ただ免許は持っています。
ペーパードライバーです。
まず就職の時に必ず聞かれます。
「免許持っていませんが、なぜですか?」と。
仕事ではいつ使うかなんて分からないからね。
それに将来結婚され、子供達と何処かに行く時、必要になるときもありますからね。
たぶん教習所の先生が嫌になったから、辞めたくなったのかな?
だったら半分だけ(言っている事の大切な事だけ)聞いてあとは聞き流しておけばいいんだよ。
ちなみに大学の時の友人で、目の病気で取れなかった人がいます。
いろんなところで面倒らしいですよ。

eas1216729267 公開 2011-8-1 10:43:00

免許を取っておいたほうがというより
すでに教習所に通われているのでしたら頑張って卒業するのが得策でしょう
今更退校しても返金額は少ないでしょうし
いくら東京であっても仕事先で車に乗らないとも限りませんしこの先必要なことがあるかもしれません
嫌々でもやり切りましょう
夏休みの宿題ぐらいに思って
ページ: [1]
全文を見る: 現在車の教習所に行っております。就職は東京辺にいくつもりです