乗用車のAT率が98%というのは本当ですか?普通免許取得(7
乗用車のAT率が98%というのは本当ですか?普通免許取得(7年前)の時に乗った、教習所の教習車以来ATには乗ったことがないんですが…
もう操作忘れました。(笑)
補足スッキリさんへ
なかなかAT運転する機会が無いんですよね。自分の車以外にも(家族の車や車検の代車とか)運転するのですが、ATに当たった事が無いんですよね。不思議です。
ちなみに商用車は
ハイエース・ボンゴ・エルフ3台・フォワード2台・ギガ・キャンター?台・ファイター・デュトロ・アトラス・タウンエース・デルタ・ハイゼット・サンバー・ミニキャブ・キャリィ・全てMTですね(笑) 俺は、買う車にもよりますな。
軽自動車を買う時は、出来るだけマニュアル車を探すようにしてる。
嫁さんが乗るんなら、軽でもAT車買うけど、自分が乗るんなら、マニュアル車にするね。
一台だけ、掘り出しもんがあったんで、ターボだったこともあって、AT車買ったことあるけどね。
今まで乗った普通車では、CR-X・ミラージュ・シルビア・レビン等は、それこそ若かりし頃、峠走ってたから、当然のようにマニュアル買ったけど、それ以外はATだね。
クラウン・BM・レジェンド・シーマ等々、高級車も何台か乗ったけど、その手の車のマニュアル車を探すのは、逆に至難の業だしね。
今は、もうATの方が楽で良いね。
現場仕事をするダンプなんかは別として、大型トラックも、だんだんAT化が進んできてるし、マニュアル比率は減る一方でしょ。
最近じゃ、路線バスでもAT車がいるくらいだからね。
まぁ、歳とったら、そのうちATが楽になってくると思うよ。
---------------------------------
あぁ・・・
その中に、俺が乗ったことがあるトラックで、セミオートマを含めて、AT車だったのは、キャンター・エルフ・フォワード・ギガですな。
大型トラックは、プロフィア以外はAT車に乗ったことあるけど、やっぱ楽だよ。
まぁ、これだけAT車が増えてるんだから、何十年か先には、MTが別免許になったりしてねww ほぼそんなものだと思います。現在、新車で販売されている乗用車は殆どATで、MTは一部のスポーツタイプの車や商用車ぐらいだと思います。最近はトラックやバスなどにもセミATという、発進時以外はクラッチを使用しなくても運転できるトランスミッションがあります。 2パーセントは商用車がほとんどでしょう。
乗用車は、0.5パーセントぐらいでは。。。
今はMTの設定が有る車種が少ないですから。。。
大型トラックも12段変速ATなどの時代ですから。。。 新車市場では99パーセントがATです。
これからはエコの時代ですから燃費をよくするためにCVTになります。
MT車も燃費はいいですが最近のCVTのATにはかないません そんなもんでしょう。
残り2%のほとんどはスポーツカーでしょうから、普通の乗用車ではほぼ100%でしょうね。
ランボルギーニの 「ガヤルド」 でさえ、マニュアルミッションは 1~2% だそうです。
http://response.jp/article/2011/07/12/159355.html もうほとんどAT車らしいですね。
自分も免許とって10数年。
AT車はほとんど運転したことありません。車検の時の代車くらい?
車種によって付いてる場所が違うし、ギザギザしてる車もあるしATってなにげ難しいですよね(笑)
MTなら見ずに操作できるけど、ATは手元を見ながら操作してます。
ページ:
[1]