mok118321870 公開 2011-7-12 00:30:00

自動車免許を取得してから1ヶ月後に高速で旅行へ行くのは危険でし

自動車免許を取得してから1ヶ月後に高速で旅行へ行くのは危険でしょうか?
現在大学二年の二十歳♀です。

7月25日に受ける予定の学科試験合格をもってAT普通車の免許を取得できます。

まだ取得前なのですがもうすぐ夏休みということで友人3人を乗せて高速で軽井沢へ旅行する計画で盛り上がっています。
8月22日から二泊三日の予定で、埼玉県からの出発です。友人はいずれも免許なしです。
しかし免許取得から1ヶ月程度でこのような行動は危険なのではないかと不安に感じています。
教習での運転は難なくこなせていましたが、知らない道や複雑な道路状況においてしっかりと運転できるのかどうか自分でもわかりません。
ドライバーの皆さんの経験や意見をぜひ参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いします。

ohs1234578075 公開 2011-7-12 02:51:00

運転免許を取った後に、毎日に近いくらい練習できますか?
その時に助手席に乗って教えてくれる方はいらっしゃいますか?
正直な話として、運転免許取得後1か月で埼玉から軽井沢へ行くのは
精神的にも肉体的にもまだまだきつい時期だと思いますよ。
横にベテランの方が付き添いでいるというなら、フォローも入りますし途中で交代もできますが、
お友達は免許なしとのことですので、誰も助けてくれません。
あと、軽井沢にはどうやって行くのですか?
ナビ付きの車ならナビが案内してくれますけど、慣れないとナビを見るのも一苦労ですし、
地図で行くなら地図をきちんと見て、指示できる人がいりますよ?
知らないところで迷子になる心細さは半端ないですので、その辺も考慮して考えた方が良いと思います。
(私は昔、ナビがあるにもかかわらず長野の山奥で道を間違えて迷子になりかけました。
真夜中だったので、恐怖感が半端ね~)
最初は遊びに行くとしても近場にした方が無難です。
最低でも3カ月、できれば6カ月くらい運転の練習をしてから行くことを個人的にはおススメします。
不安を感じてるうちに行ってはいけません。最悪死にますよ?

1119911696 公開 2011-7-18 21:35:00

ご自身でも自覚されているようにリスクは高いと思います。
先ず教習所と実際の運転で一番違う点は"いざという時に助けてくれる教官がいない"という点です。ご自身の行動には総て重い責任が掛かるので精神的な疲労はかなり違ってきます・・・また長距離なので肉体的な疲労も大きくなります。
とはいえお友達との楽しい旅行をキャンセルというのは悲しいものがありますよね(^o^;
ですので先ず計画をきちんと建てる事が良いと思います。
ルートの確認は暗記できるくらいに繰り返ししておくと良いです!出来ればナビより地図をコピーして蛍光マーカーでルートを塗り潰しておくと良いです!
次にご家族の方等運転歴の永い方に同乗して頂き昼夜両方の運転を旅行迄に何回かしておくと良いかと・・・昼と夜では危険度や危険ヶ所、死角も変わってきますから(^o^;
実際に行動される際には、先ずテンションを上げ過ぎないことが重要です。友達と一緒だとついついハイテンションになり運転が大雑把になりがちです(私の友人はソレでお巡りさんに捕まりました^o^;なので平常心は保てる様にしましょう!
次に重要のはマメに休憩を取る事です。若葉の方ならやはり1時間に1回は最低でも休憩を取られた方が良いです!これは時間に余裕が無いと出来ませんので前夜の就寝時間はいつもより早く取って頂き、当日は早起きされる事をオススメ致します。長々と書かせて頂きましたが参考にして頂ければ幸いですm(__)m

1238828623 公開 2011-7-12 21:13:00

一人でリハーサルしてはどうですか?

hen126239170 公開 2011-7-12 17:04:00

私も免許取得したその日のうちに、峠道を通って出かけましたし、その後も毎週、遠出していました。埼玉から軽井沢程度なら、運転の練習に丁度良いと思いますが、上信越道は慣れないととても走り難く、恐怖を感じるかもしれませんので、無理をしない様にして下さい。

avn1149478096 公開 2011-7-12 11:03:00

事故に遭ったとき無くなるのは、あなたの命だけじゃない。それをよく考えてから決めては?
自分なら絶対行きません。

1151252336 公開 2011-7-12 01:44:00

失礼を承知ですが、危険すぎます。
だからあなたも不安に思っているのでしょう。
免許取りたて・知らない土地(初めての道)は物凄く怖いですよ。
精神的にも肉体的にも不安で、疲れます。
少なくとも、私はそうでした。
ベテランのドライバーとあなたでしたら、精神的にも楽だと思いますが、今回は違いますよね?
友人同士の旅行でハイテンションになるかと思います。
こんな状況であなたは、話もせず運転に集中し、状況判断ができますか?
一人ならまだしも、友人も一緒にとなると、怖いです。
他人の命を預かっているのです。
親御さんが知ると、反対すると思います。
今は教習所の先生が横に居る状況だし、知っている道等が重なり、難なくこなせて、精神的にも楽なのではないでしょうか?
今回は交通機関を利用してみてはいかがでしょうか?
私の事で申し訳ないのですが、私と妹は親から人様の命を預かるのだから、慣れてないと危ないからと初心者マークが外れるまで親族以外を乗せて運転しないように言われていました。
免許を取ってからも数回、父と一緒に練習していました。
逆に、初心者マークの人の車に乗ったり、駐車する際も隣に停めないようにと言われていました。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車免許を取得してから1ヶ月後に高速で旅行へ行くのは危険でし