免許や車を持つことにメリットを見出だせません。私は免許を持っ
免許や車を持つことにメリットを見出だせません。私は免許を持っていません。教習所に通いましたが、あまりに車が怖く、1段階の途中で辞め返金してもらいました。
今は自転車と電車を併用して通勤しています。そのことを話すと、同僚から「なんで車で来ないの??不便でしょう!?」と必ず言われます。「車が怖いので」と話しても理解してもらえません。
免許証が身分証明書にもなるから…と言ってくる人もいますが、私は住基カードの写真付きを500円で作りましたし、免許証を身分証明書として持つのは本来の使い方から離れていると感じます。
免許証・車を持つ際のデメリットを挙げてみます。
・免許証は更新が必要だ
以下は車に関してのデメリット
・維持費がかかる(車検など)
・燃料が無くなったら使えない
・保険に入らなければならない
・常に事故の可能性を考えなければならない
・車の保管場所を確保しなければならない
・飲酒したら移動できない
・環境に悪影響を与える
自転車を常に使うようにし、悪天候時に公共交通機関を併用するようにすれば、車の維持費より安く済むと思うのです。
買い物の際の大きな荷物には、宅配という方法もあります。
わざわざ遠くになど出かけず、身の回りで買い物を済ませればいいのです。進んで不便な田舎には住まなければいいのです。
子供の送り迎えもママチャリを使えばいいのです。大きくなってからの部活の遠征なども、自分でルートを考え公共交通機関を使うようにすれば賢い子供に育つと思います。
車を持つのは、「便利さ」を買うということなのでしょう。でも、やはり高すぎると思います。
田舎暮らしですが、今の私は車がなくても困っていません。
皆さんはどう思いますか?? こういうのは好き好きなので嫌いな人が無理に持つ必要はないでしょう。
メリット・デメリットだけで考えるとデメリットはお金がかかる。
でも電車や宅配もお金がかかるので、「どちらが得か」は環境によるし自転車で行ける範囲に駅がない場合などは「不可欠」となる。
タクシーを使用すればいいと考えた場合も「どちらが得か」は環境によりますね。
駅が遠すぎて親が高校生の子供を駅まで車で送り迎えしないといけない家もあるし、そういう家は毎日必要なので車を買ったほうがずっと安くなる。
電車で通えない場所に大学や会社があれば車やバイクを使わざるを得ないし。
メリットは「自由に動ける」こと。
自転車は体力が続く範囲内、電車は決まった場所にしか行けないため、それ以外の場所に行くためにはタクシーなどを利用するか諦めるしかない。
深夜に急病で病院に行く時も気軽に行けるし、タクシーや救急車があるだろうという考えは自分が免許と車を持っていないだけでそれを所有する人を利用することに変わりない。
不便な田舎に住まなければいいと言っても、望めば誰だって都会で気ままに暮らせるわけじゃないし、世の中には転勤という言葉もあるし、まさか郊外に転勤することになったら毎回会社を辞めるのか?
そこまでして車を持ちたくないのはその人の問題でしょう。
欲しくなかったら持たなければいいだけ。
車の必要の是非ではなく「免許を取得しない言い訳」を並べているように感じます。
自分がいらないと思ったら他人の賛同はいらないのでは? 貴方がそう思うのなら、それを突き通せば良い。
しかし、それを運転免許のカテで述べられても・・・
他人に同意を求める必要は無いのですよ。。。 豊かさや便利さを手に入れるのと引換に、生活の知恵が、失われてしまって…(T_T)
私、信念の強い貴方に、共感します。 人それぞれ。
その人の生活スタイルに合っていればそれで良い。
格別の主義主張はありません。 今必要無いならそのままで良いのでは無いですか??
今後必要な成ったら免許取得すれば良いのでは??
必ずしも必要な物では無いですからね・・・車も免許所もね・・・
必要な人が持っていれば良いと思いますよ・・・ 運動神経の悪い 貧乏人の言い訳にしか聞こえませんよ。自動車学校なにしにいったの。免許欲しいからでしょ。
恥じさらして ど~するよ!
ページ:
[1]