1239754855 公開 2011-7-6 11:45:00

普通免許と中型免許が新設改正された時、なぜ? - 数年前、普通免許と中

普通免許と中型免許が新設改正された時、なぜ?
数年前、普通免許と中型免許が新設され、旧普通免許は中型限定
となりましたがなぜ中型にしたのでしょう?
中型(8t)等と、おかしな事をしたために、8tは積載量かと運転範囲を
錯誤している方も多く混乱招いていませんか?
小型、普通、中型、大型の4種にすれば良かっただけの話ですよね?
普通免許保持者は50年も経てば消滅しますし、将来は
小型、中型、大型の3種となって、よっぽど明快だったと思うのですが、
どうでしょう?
何かお役人の意図・思惑があったのでしょうか?
頭悪いだけですか?言いすぎ?補足>yukiyuiyumaさん
「小型、普通、中型、大型の4種にすれば」と言ってますが。
当然普通はそのまま当面(5~60年?)既存ですよ。

azi1216257658 公開 2011-7-6 13:24:00

質問者様の分け方をすると小型、普通、中型、大型となり
普通という免許が免許の種類として存在してしまいます。
存在する免許が取得できないというのはおかしな話になってしまいます。
最終的に3種類に分けたいので今までの普通免許枠の免許が取得不可となるようにしたかったのでは?

1149313830 公開 2011-7-13 17:31:00

小型免許?何ccの自動車なんじゃそれ?それに小型自動車は別に普通自動車でもいいでしょう。軽自動車運転してた人も大概普通自動車も乗りこなせる判断で軽免許を廃止し普通免許に編入した経緯があるのでそこまではいらんよ。

1012792337 公開 2011-7-10 09:34:00

現役指導員です。
現行制度になるまでは、警察と運送業界と自動車メーカーの間で
ず~っと協議(ある意味すったもんだ)してきた経緯があるんです。
警察は、旧の普通免許で大型並みの4トン車が運転できる事態を
かなり前から憂慮しており、また事故率の上昇もあって普通と大型の
間の免許新設構想を温めていたんです。
運送業界は、免許制度が変わったら会社で運転できるトラックが
制限されてしまい業務に支障が出るので、行政にブーイング。
自動車業界は、法改正でトラックの仕様を全面的に変えねばならず
売るにも買ってもらうにも運送業界とは蜜月関係なので、ここでも
一もめ・・・
特に最大積載量や車両総重量は、決まるまで相当もめたみたいですよ。

1148858948 公開 2011-7-6 20:57:00

2007年(平成19年)6月2日から
・・・・ 最大積載量・・・ 車両総重量・・・・・ 乗車定員
大型 6,500キロ以上 11,000キロ以上 30人以上
中型 6,499キロ以下 10,999キロ以下 29人以下
8トン 4,999キロ以下 7,999キロ以下 10人以下ーそれ以前の普通免許
普通 2,999キロ以下 4,999キロ以下 10人以下
積載量+トラック(車)+人=車両総重量
人は一人で55キロで計算されます。
18才で普通免許、普通免許習得2年で中型免許、普通免許習得3年で大型免許です。
普通免許では、
なお最大積載量が2トンでも、車両総重量が5,000キロ以上のトラックには乗れません。
車検証で確認してください、警察に見つかり取り消しになっているドライバーもいますので。
、、、、、、、、、、
4トントラックの事故が多いので、普通免許で4トントラックを、乗れなくしたのです。
4種類にすると大変だからです。
個人的には、普通、大型を、小型、中型(普通限定)、大型が分かりやすくて良いと思いますけど。

魔兽玩家 公開 2011-7-6 14:10:00

あまり意味はないです
50年も経てばその間に何回かさらに変更や新設があるでしょう
それに50年も経てば消滅するというなら
中型(8t)限定も同じ時期に消滅します
将来は普通、中型、大型の3種となるわけですから
>小型、普通、中型、大型の4種にすれば良かっただけの話ですよね?
これについても、普通は将来消滅するといっているところからも
新規取得不可の免許ということですよね
法的にはどうかはわかりませんが、取得ができない免許が
免許としてずっと残っているという事例は今までにありません
おそらくそういうことはできないのでしょう
限定免許では新規に取れないというものは過去にもありましたから
それにならったと考えられます

魔兽玩家 公開 2011-7-6 13:59:00

>当然普通はそのまま当面(5~60年?)既存ですよ。
貴方の理屈では「新規で普通は取れない」ですよね?
新規で取れない物の為に免許区分を儲ける意味が無いのでは?
だから「中型8t」にしたのでしょう。貴方の言葉を借りれば「中型8t限定免許保持者は50年も経てば消滅」するのですよ。消滅したって免許区分は変更しなくて良い。つまり「ちゃんと先を見据えてる」のですよ。

>頭悪いだけですか?言いすぎ?
天に向かって唾を吐く行為ですね。
ページ: [1]
全文を見る: 普通免許と中型免許が新設改正された時、なぜ? - 数年前、普通免許と中