imy12364281 公開 2011-7-19 11:16:00

普通免許学科・・・中型免許では中型自動車が運転できるわけですよ

普通免許 学科・・・
中型免許では 中型自動車が運転できるわけですよね?
中型自動車 総重量5000kg~11000kg未満
積載量3000kg~6500kg未満
乗車定員11人~29人
と記載されてますのに 「中型免許では総重量8000kg未満、
積載量5000kg未満 乗車定員 10人以下のものが運転できる」と記載されてます。乗車定員 10人以下って普通自動車ですよね?
総重量9000kgでも中型自動車 なのに中型免許では中型自動車は運転できないわけですよね? まったく意味が分かりません。
教えてください。

1150359796 公開 2011-7-23 06:26:00

総重量9000kgの車輌は中型自動車免許に該当です。総重量8000kg以下は旧普通免許と言いまして、現8t中型免許に該当する人は運転可能とされてます。なので今の免許では普通免許から外れます。
先程も8000kg未満は中型免許のどうこうと出てましたが、コレは旧普通免許の既得権保護による救済処置となってます。だがこの限定中型免許といえど、上位の大型免許や、普通二種を除く上位の免許を取得した場合は限定から外されちゃいますので、この免許もどの道減少傾向を辿るのではないかと思います。ただ取る気がなければそのままですので気にされることでもありません。それと乗車定員は10名以下は普通免許なのですが、限定中型も10名ってちょっと変な感じですがこれも制度前も同じ普通免許でしたのでさすがどうすることは出来ません。

108044251 公開 2011-7-19 11:40:00

法改正があって、昔の普通免許と今の普通免許では「乗られる幅」が違うんです。
旧普通免許 総重量 8t未満 最大積載量 5t未満 定員10人以下
現行普通免許 総重量 5t未満 最大積載量 3t未満 定員10人以下
で、旧普通免許の方が更新などを行うと、「中型免許 8t限定」と表記されます。
つまり、貴方が不思議に思っているのは「旧普通免許 現行中型免許8t限定所持者」の事です。
限定が無い中型免許は間違いなく
総重量 11t未満 最大積載量 6.5t未満 定員29人以下
です。

ari108787700 公開 2011-7-19 11:27:00

普通免許を持ってる人で条件に中型車は中型車(8t)に限ると記載がある方ではないですか?
2007年6月2日 - 中型自動車免許の新設に伴い大型・普通自動車免許の運転条件が変更(中型自動車第二種免許も同様。)。これ以前に普通自動車免許を取得した者は中型自動車8トン限定免許に運転条件が変更される。
これのことだと思います。

dbd1117280030 公開 2011-7-19 11:24:00

旧式免許を更新するとそうなります。
昔は8000kgまでは「小型」扱いだったのでその名残です。
この場合、その免許証はいうなれば「制限付きの中型免許」であり、普通の中型免許とは違います。
ページ: [1]
全文を見る: 普通免許学科・・・中型免許では中型自動車が運転できるわけですよ