1051326965 公開 2011-6-24 00:06:00

免許をとりたいのですが、MTをとるのは大変ですか?ATだけしかなく

免許をとりたいのですが、MTをとるのは大変ですか?
ATだけしかなくて困ることは、この先ありますか? ほとんどAT車ですよね?海外では、違うのですか?
補足就職に関係あるんですか?

fle115271295 公開 2011-6-24 00:07:00

就職の際、ごくたまーに営業職だと
「要普通自動車免許 ただしAT限定はだめ」
というのがあります。

ili118328868 公開 2011-6-25 13:01:00

順番に回答していこうと思います
1)MT取るのは大変かどうかですが、一応国家資格なんでそれなりに大変です。が、AT限定とそう変わらないと思います。
2)AT免許で困る事ですが、AT限定だと当然MT車には乗れません。軽トラなんかはMTが主流だしMT車が絶滅した訳でない。
3)殆どAT車か?ですが、国産の普通車ならATが殆どです。しかし中型以上になると逆にMTが殆どだし海外メーカーだとMTが主流です。
4)補足の就職に関係あるか?ですが、あります。
求人に普通自動車免許(AT限定不可)というのはよくあります。理由として会社所有の車がMTなどの他に免許如きで安易にAT限定に逃げるような人間は使えないと判断しているようです。
最後に、限定なし(MT免許)とAT限定で迷うなら限定なしを取りましょう。

hir103661877 公開 2011-6-25 10:14:00

左の手足が多少忙しいだけで、大差ありません。
車両感覚の方が大変です。

1252987232 公開 2011-6-24 22:29:00

好きなほうにしてください。ここでの結果を鵜呑みにして不利益を被られても責任もてません。

1251948896 公開 2011-6-24 11:07:00

難しいとは、卓越した技術を身に付けても失敗と紙一重にあるものを言うのですよ。
脳外科や心臓外科の手術、プロ野球選手のホームランなんかはその好例ですね。
MTの操作なんて、レースでもやらない限りは難しいと思える要素なんて皆無ですよ。MTの操作が難しいとか本気で言ってる人は自動車の運転適正が無い人です。大半の人は「難しい」と思ってるのではなく「面倒だ」と思っているのです。
海外では特に欧州は95%がMTです。何も知らないAT限定のアホ日本人が現地でレンタカー借りたらMTで、言葉もろくに喋れないからそのままMT乗って速攻で事故起こしたなんて話も珍しくありません。
就職に関しては、ATだから即不採用というところは少ないです。
しかし、1つの採用の枠に2人の応募者がいて両者とも評価は同等である場合には、雇用者は「どちらを採用するのか?」ではなく「どちらを不採用にするのか?」を考えます。そこで方やAT限定、方や限定なしとなれば、雇用者はAT限定を「困難なことから逃げる可能性がある人間」という評価を下して不採用にする可能性があるわけです。

aya1053026404 公開 2011-6-24 07:18:00

身体的あるいは知能的に問題のない人であれば、ほとんどの人が取得出来る程度の物でしかないですよ、限定無し(MT)の免許なんて。
その程度の物でしかないのに、いろいろな所の都合で出来たような物ですよ、AT限定免許なんて。
そうでないなら、限定免許なんて無かった頃に比べて近年の若者は、身体的かつ知能的に問題のある人間が多いって事ですか。
ページ: [1]
全文を見る: 免許をとりたいのですが、MTをとるのは大変ですか?ATだけしかなく