弥永麻衣 公開 2011-7-13 09:37:00

運転免許のゴールドについて - 免許がゴールドになるのは5年間無

運転免許のゴールドについて
免許がゴールドになるのは5年間無事故無違反だと思うのですが
軽微な違反の場合は違反にカウントされないと知り合いから聞きました
軽微な違反というのはどのような違反の事なのでしょうか?
またこの話は実際に本当なのでしょうか?
自動車保険の更新と免許更新の時期の関係で
保険の長期契約か1年契約でゴールド後に長期契約かで保険料の損得があるので
次回の免許更新でゴールドになるかどうかをしりたいです。
ちなみに、数年前に左折専用車線を直進した違反で捕まっているようです。
詳しくわかるサイトでもいいのでよろしくお願いします。

仓持茜 公開 2011-7-13 09:55:00

軽微な違反とは点数が絡まない違反のことです。
たとえば物損事故は0点なのでゴールドには関係ありません。
1点でも違反点数がある違反は、ゴールドにはなれません。
知り合いが間違っていますよ。

ayu1111949984 公開 2011-7-13 12:35:00

ゴールド免許に違反・事故歴としてカウントされないので、点数のつかない違反・事故だけです。
<対象外の違反>
①泥はね運転
②公安委員会遵守事項違反
③警音器使用制限違反
④運行記録計不備
⑤免許証不携帯
<対象外の事故>
①自損事故
②物損事故
軽微な違反とは点数が1~2点のものを一般的にいいますので、軽微な違反をするとゴールドの対象ではなくなります。
左折専用車線を直進した違反で捕まっているのならば、指定通行区分違反で1点となりゴールドの対象ではなくなっています。

tam122945003 公開 2011-7-13 11:59:00

まず、軽微な違反(点数1~3点以下の違反)であろうと違反歴そのものが無かったことになるわけではありません。
おそらくおっしゃっているのは、累積点数の特例による免許証の有効期限の話だと思います。
その左折車線直進の違反は、軽微でも点数のある違反です。
次回更新日からさかのぼって5年以内のできごとであったならばゴールドにはなりません。
一般運転者、有効期限5年のブルー免許になります。
5年の有効期限が、逆に保険の特典の面から見ると不利に思えるかもしれませんが、仕方ありません。
早くゴールドにしたければ、新たな車種の免許を取るしかありません。

1136256873 公開 2011-7-13 10:59:00

具体的には
泥はね運転
公安委員会遵守事項違反
警音器使用制限違反
運行記録計不備違反
免許証不携帯
以上の違反は点数が有りませんから何度違反をしてもゴールドの人はゴールドのままです
放置駐車も出頭しなければ点数は付きませんから何度やってもゴールドです
物損事故もほとんど点数は付きません

104364865 公開 2011-7-13 09:41:00

携帯使用、シートベルトで点数1点罰金なしの軽微な違反で捕まり 3年のブルーになり その後違反なしで5年のブルー で次にやっとゴールドになったと思います、ツレは5年以内に捕まった事はなく物損事故のみだけど5年のブルーでした 色々カウントされてるみたいです。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許のゴールドについて - 免許がゴールドになるのは5年間無