普通車MTの免許の本試験の日程と仕組みについてお伺いいたします。 - 普
普通車MTの免許の本試験の日程と仕組みについてお伺いいたします。普通車MTの免許の本試験を群馬県の前橋で受けたいのですが、
2点不明なことがあるので質問させてください。
1.本試験に事前申し込みは必要なのか?(当日行ったら受けられるのか?)
2.運転免許申請書は事前に受け取り、記入した上で受付をしないとダメなのか?
8月2日からの合宿で、免許を8月22日までにとらなくてはいけないので焦っています。
ご回答よろしくお願いいたします。補足1教習中ではなく、卒業してから受ける本試験なので技能はないのでは?
2当日会場に行って受け取り、その場で記入をして良いのかということです。
又2日までに受かるのではなく合宿なので2日入居で20日に卒業します。
その後平日が22日なので、その日に本試験を受けたいのですが(ストレートで合格すれば)
事前予約なしに、当日必要資料を持参し、その場で運転免許申請書を書けばいいのかと思ったのですが、
わからないため質問しました。 http://www.police.pref.gunma.jp/koutuubu/04menkyo/shiken-fumen1.pdf
ここにすべて書かれてますよ。
1.学科試験に予約は不要で、教習所(合宿)を卒業した翌日以降いつでも受験可能です。
2.運転免許申請書は交通センターに用意されており、受験日当日に記入してそのまま申請をします。
記入の時間が必要なので、受付開始時間の8時半には到着したほうがいいです。
8月20日、21日は土日で試験の実施がないので注意してください。
8月2日からの合宿なら、順調に教習を進めることができれば十分間に合いますので焦らないように。
本免学科試験に向けての勉強をする時間がほとんど取れないので、教習の空き時間や夜の自由時間を利用して、学科の覚えるべきところをどんどん覚えていったほうがいいですね。 1:
学科試験は予約不要です。技能試験は学科試験合格後に予約となります。
2:
そりゃそうです。練習した事を申告しないといけないのだから。
というか、8月2日までに受かる前提?凄い自信ですね・・・・
ページ:
[1]