免許剥奪について。職場の後輩の彼氏は37歳子持ちの既婚男性です。‥まぁこれは
免許剥奪について。職場の後輩の彼氏は37歳子持ちの既婚男性です。
‥まぁこれは別にいいんですが、彼には免許がないといいます。
彼は宮古島出身なんですが、何でも10代の時に免許がとれないようになった?らしいです。
免許剥奪って言うか、とれないようになったと言うかあやふやで、後輩も良く分かっていませんが、どっちにしろ今は無免許です。
ふと疑問に思ったんですが、通常に免許持って事故起こしても剥奪とかになります?
飲酒か人をひいた位ですかね?
確かに宮古島ってオトーリとかの酒文化が強く、15歳で酒を飲み無免許で運転、→人をひき殺してしまい‥とかそーゆー事件が未だにあとをたちませんけど、、、、 酷い違反や酷い事故(相手が死ぬとか)すると免許取り消しプラス、欠格期間といって免許を取れない期間があります。
しかし、最長10年ですので、37歳の人が10代のころの事故で今免許取れないということはありえません。最近というか、定期的に?何かやってるか、本当は持ってるけど免許を見せたくないとか、何かあるのかもしれません。 宮古でも普通に免許制度があって、毎日のように飲酒や無免許で検挙されているニュースが紙面に掲載されています。
酒文化は確かに常軌を逸している傾向がありますが、まともな人はその限りではありません。
ひとくくりにされても困ります。
ゆるさをもとめて、内地から来る人なども確かに多いのですが、ゆるみすぎていて葉っぱで逮捕されている連中も今年目に付きます。
きちんと同じ法律が適用されているので、身体的欠陥や、頭が悪くて免許が取れない限り、欠格期間が過ぎていれば誰でも免許取れますよ。 酒飲んで運転して警察に捕まってその場で免許を没収されたのでは?それを本人は剥奪と思っているんじゃないですかね?まだ未成年だったから知識なくて処分を誤解していると思います。
日本では免許取消しはありますが、免許取得資格が何年間か無くなる(欠格期間)があるだけで、永久剥奪は法律上ありえませんので。
本人は免許没収された後の処分をちゃんと覚えてないし、なぜ没収されたかも覚えていないのではないですかね?だから剥奪されたと誤解して免許取得出来ないなんて言うのだと思います。 身体的理由で取れないのかも知れませんよ。
10代の頃、病気や事故などで視力が落ちてメガネをかけても免許が取れる視力に達しないとか。 取り消しになった後、二度と免許が取得出来ないということは無いと思います。 免許停止とか、免許取り消しとか、
無免許による欠格期間とか、のことかな?
とりあえず、取れるかどうかは警察に聞いてみればいいのでは?
欠格期間があったなら、その期間が終わってるかどうかというのもあるでしょうし・・・
ページ:
[1]