京都の羽束師運転免許センターで新規で普通の運転免許をとりに行こうと思います
京都の羽束師運転免許センターで新規で普通の運転免許をとりに行こうと思います。(教習所は終わってるので、学科試験のみです。)そこで質問があるのですが、・どのようなタイムスケジュールなのか?
・試験に受かったら、当日しか免許は交付されないのか?(後日に取りに行くのはダメ?)
羽束師で免許をとったことのある方、免許取得に詳しい方ぜひ回答お待ちしております。 一か月前に取りました。ホームページだと
受験票・申請書等受験に必要な書類の受領(1番窓口)→書類の作成→書類の審査(2番窓口)→収入証紙の購入(2番B窓口)→適性試験(3番A~E窓口)→受験番号の交付(4番窓口)→学科試験
とかいてありますが、学科試験の後に講習(警察官の人の話)があり、免許交付です。集合は8時半~9時くらいで、免許が交付されるのは昼休憩をはさんで午後2~3時ぐらいだと思います。
おそらく羽束師運転免許センターは免許の郵送などはしていないと思います。
免許センターに連絡すればわかると思います。
少しでも参考になると嬉しいです。
ページ:
[1]